このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています
NURO光が使えない時のオススメ回線5選!回線の選び方も合わせて解説!
![]() |
![]() |

NURO光が開通できない人向けのオススメ回線をまとめました。
「NURO光が対応エリア外だった…」「対応エリア内なのに開通出来なかった…」など、NURO光が開通出来ない人は意外と多いです。
そこでこのページでは、NURO光が対応エリア外だった場合のオススメ回線を用途別や状況別に合わせて解説していきます。
ネット回線選びで悩んでいる人は参考にしてみて下さい。
ネット回線を選ぶ際の3つのポイント

それぞれのネット回線を紹介する前に、簡単に回線を選ぶポイントを3つまとめます。
回線選びのポイントは大きく以下の3つです。
- 利用している携帯・スマホのセット割を重視する
- 通信速度や料金などスペックを重視する
- キャッシュバックなどのキャンペーンを重視する
料金面などを考慮すると、オススメのポイント順は『セット割⇒キャンペーン⇒スペック』の順番になります。
セット割とキャンペーンは月額料金に及ぼす影響がかなり大きくなるため、特に重視したいポイントです。
一方で、回線自体のスペックはどれも大きく異なることはありませんので、優先順位は低くなります。
もちろんどこを重視するかは人によって異なりますが、「イマイチ分からない…」という人は以上3つの優先順位で決めていくと良いでしょう。
それでは、具体的なオススメ回線の話を見ていきます。
ソフトバンクとのセット割を適用するなら『ソフトバンク光』

最初に紹介するのはソフトバンク光です。
言わずもがな高い知名度を持つネット回線で、ソフトバンク携帯・スマホとセット割『おうち割光セット』を適用することができます。
そんなソフトバンク光は以下のような人にオススメです。
- ソフトバンク携帯・スマホを利用している人
- 現在光コラボ(ドコモ光やSo-net光、OCN 光など)を利用している人
- 他社回線の解約金が気になる人
メインになるのは、ソフトバンク携帯・スマホのセット割を受けたい人です。
現在、ソフトバンク携帯・スマホとセット割を受けられる光回線は、NURO光とソフトバンク光が基本になります。
そのため、セット割を受けるのであればソフトバンク光がオススメです。
また、その他にも光コラボ回線を利用している人であれば工事不要で簡単に乗り換えられたり、他社回線の違約金が気になる人であれば10万円の違約金負担を受けられたりします。
こういった内容に当てはまる人にもオススメです。
ソフトバンク光をお得に申し込むなら『代理店エヌズカンパニー』
ソフトバンク光を申し込むなら正規代理店『 エヌズカンパニー
』がオススメです。
ソフトバンクショップやソフトバンク公式サイトなどでも申し込みをすることは可能ですが、申し込み時に適用されるキャンペーンの面で大幅に損してしまいます。
公式と代理店エヌズカンパニーのキャンペーンの違いは以下の通りです。
【ソフトバンク光公式】
【ソフトバンク光正規代理店】
|
上記の通り、エヌズカンパニーの申し込みでは、公式のキャンペーンにプラスして0円のキャッシュバックを受けることができます。
とはいえ、中には「代理店での申し込みは不安…」と思われる方もいるかもしれません。
確かに代理店と言えば、電話勧誘や訪問営業など、悪いイメージを持っている人も多いと思われます。
しかしその点エヌズカンパニーは、ソフトバンク株式会社から直々に販売パートナーとして表彰されている実績を持っているため、信頼性はかなり高いです。

正式なパートナーとして表彰されている。
キャッシュバックの受け取り手続きも必要なく、ユーザーの事を第一に考えた代理店ですので、安心して申し込みすることが出来るでしょう。
また、アフターサポートもしっかりとしてくれるため、ネット回線に詳しくない方でも最後までしっかりサポートしてくれるのも魅力の1つです。
ソフトバンク光の申し込みを検討している人はチェックしてみて下さい。

速度重視でネット回線を選ぶなら『auひかり』

「NURO光みたいな速い回線が欲しい!」という人にオススメなのがauひかりです。
NURO光と同じく独自の回線を持つauひかりは、NTT回線を利用した光回線(ソフトバンク光やドコモ光など)よりも回線が高品質なことで知られています。
実際当サイトで行った調査によると、auひかりの速度は236.6MbpsとNURO光に次ぐ2番目の速さになっていました。(NURO光501.9Mbps、光コラボ152.7Mbps)

auひかりはNURO光に次いで速くなっている。
これだけの速度が出ていれば、オンラインゲームや動画視聴などあらゆるジャンルに対応することができるでしょう。
なお、auひかりで適用されるセット割はau携帯・スマホです。
au携帯・スマホを利用している人は、毎月お得になりますのでさらに魅力的な回線と言えるでしょう。
auひかりがオススメな人をまとめると以下の通りです。
- NURO光のような高速回線が欲しい人
- au携帯・スマホを利用している人
- 5G・10Gのネット回線を利用したい人
なお、上記の通りauひかりは5G・10Gというサービスも展開しています。
提供エリアは関東限定になってしまうため広くはありませんが、より速い速度が欲しい人はチェックしてみる価値は大いにあるでしょう。
auひかりをお得に申し込むならプロバイダ『So-net』
auひかりを申し込むならプロバイダ So-net
経由がオススメです。
ソフトバンク光同様にauひかり公式サイトで実施されているキャンペーンにプラスして、プロバイダならではのキャンペーンを適用することができます。
また、auひかり申し込み者の6割はプロバイダにSo-netを選択すると言われていますので、プロバイダとしての信頼度が高いのもポイントです。
そんなSo-netのキャンペーン内容は以下の通りになります。
|
ネット回線のキャンペーンはキャッシュバックを採用している会社が多いですが、So-netではキャッシュバック分を月額料金から前もって引くシステムになります。
「キャッシュバック貰っても使い道に困る…」という人には嬉しい内容でしょう。
なお、具体的な割引額は以下の通りです。
- 戸建て:通常5,200円 ⇒ 最大3年間2,880円~
- マンション:通常4,100円 ⇒ 最大2年間2,500円~
これらの金額は工事費込みの金額になりますので、オプション等に加入しない限り、毎月の請求がこの金額になります。
最大1Gbpsの光回線としては破格の金額になっていると言えるでしょう。
なお、auひかりでも他社回線の違約金負担は実施しています。
違約金負担は最大30,000円と十分な金額が補助されるため、「違約金が不安で乗り換え悩む…」という人でも安心して契約することができるでしょう。
詳しくは以下公式サイトなどもチェックしてみて下さい。

ドコモとのセット割を適用するなら『ドコモ光』

続いて紹介するのはドコモ光です。
ドコモ携帯・スマホを持っている人にオススメなのが、ドコモ光になります。
と言うのも、現在数多くあるネット回線の中でドコモ携帯・スマホとのセット割を適用することができるのはドコモ光だけだからです。
ドコモ光がオススメな人をまとめると以下の通りになります。
- ドコモ携帯・スマホを利用している人
- 現在光コラボ(ソフトバンク光やSo-net光、OCN 光など)を利用している人
基本的な流れはソフトバンク光と同じです。
メインになるのは、現在光コラボ回線を利用している人やドコモ携帯・スマホとのセット割を適用したい人になります。
「工事をせずにすぐにネット回線を切り替えたい!」「ドコモのセット割を適用させたい!」という方はドコモ光を検討してみると良いでしょう。
ちなみに、ドコモ光はキャンペーンという面で見るとネット回線の中でも少しイマイチです。
ドコモユーザーであれば『ずっとドコモ割』や『更新ありがとうポイントプレゼント』といったドコモならではのキャンペーンで補えますが、そうでないとお得とは言えません。
そのため、ドコモユーザー以外の人で契約するメリットは少なめと言えるでしょう。
ドコモ光をお得に申し込むならプロバイダ『GMOとくとくBB』
ドコモ光は、プロバイダ「 GMOとくとくBB
」からの申し込みがお得です。
ドコモ光には全部で24種のプロバイダがあるのですが、その中でも特にお得なキャンペーンを実施しているのがGMOとくとくBBになります。
キャンペーンの内容は以下の通りです。
|
ドコモ光の中でも特に魅力的な内容になっているのが、高性能ルーターの無料レンタルです。
GMOとくとくBBでレンタルすることができるルーターは、無料にも関わらずかなりスペックが高く、オンラインゲームなどでも十分に使えるものになります。
また、光コラボ回線ならではのIPoE+IPv4 over IPv6通信(v6プラスオプション)にも対応しているため、ある程度の速度を確保することが可能です。
実際GMOとくとくBBは、ドコモ光の中でも最も速度が速いプロバイダになっています。

最速のプロバイダになっている。
ただし先述した通り、他社回線と比較してキャッシュバックなどは控えめです。
ドコモユーザーであればその他の特典(ドコモずっと割など)で十分取り返すことが出来ますので、ドコモユーザーにはオススメの回線になります。
気になる方はチェックしてみると良いでしょう。

高性能+電気代などもセットで支払える『地域限定回線』

続いて紹介するのは、地域限定のネット回線です。
以下の回線群が対象になります。
これらは各地域の電力会社(関西電力など)が扱っているネット回線で、それぞれ独自の配線網を所持しているため回線の質は高品質です。
また、電力系会社が運営しているため、電気代などと同時に支払うこともできます。
「家計が付けやすいからセットで請求してほしい!」という人にとっては非常に魅力的なサービスと言えるでしょう。
地域限定の電力回線がオススメの人は以下の様な人です。
- auひかりを契約したかったけど出来なかった人
- 電気代とネット回線を一括りにまとめたい人
- au携帯・スマホを利用している人
なお、電力回線のセット割は全てau携帯・スマホです。
そのため、「auひかりを契約したかったけど出来なかった…」という人にはオススメできるサービスになります。
回線のスペックもauひかりと同様に高いものになっていますので、高い品質が欲しい人でも満足することができるでしょう。
ちなみに、電力回線は地域によって最大5G・10Gのサービスも提供しています。
エリア自体は決して広くはありませんが、より速い回線が欲しい人は検討してみても良いかもしれません。
地域回線をお得に申し込むなら各専用サイトがオススメ
ソフトバンク光やドコモ光、auひかりなどの主要ネット回線と違って、地域限定回線の申し込み窓口は数が少ないです。
そのため、それぞれの回線は以下の専用サイトを利用することをオススメします。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
基本的にどの回線でも実施しているのが『キャッシュバック』と『乗り換え時の違約金負担』の2つです。
いずれの回線も十分な違約金負担を実施しているため、「今の回線の違約金が負担…」という人でも安心して乗り換えることができるでしょう。

テレビなどとセットになっていることが多い。
また、これらの地域回線は、電話サービスやテレビサービスがセットになっていることが多いです。
そのため、「ネット回線と同時に電話やテレビも安く契約したい!」という人には特にオススメできます。
それぞれキャンペーン特設ページで解説されていますので、気になる回線をチェックしてみて下さい。
ネット回線を過度に使わない人は『WiMAX』

ここまではいずれも固定回線のオススメでしたが、ネット回線をあまり使わない人であれば『WiMAX』をオススメします。
「モバイルWi-Fiって全然速度出ないんじゃないの…?」と思われる人もいるかもしれませんが、近年のモバイルWi-Fiはかなり速いです。
そのため、ネット回線をあまり必要としない人や持ち運んで使いたい!という人にはWiMAXをオススメします。
WiMAXがオススメな人は以下の通りです。
- ネット回線をほとんど利用しない人
- 持ち運びのWi-Fiが欲しい人
- 回線工事などをスキップしてすぐに契約したい人
WiMAXのメリットは、回線工事をしなくてもすぐに利用できる点です。
「賃貸で開通工事を反対されてしまう…」「開通までの期間を待ちたくない…」など、開通工事がネックでネット回線を契約しない人は多くいます。
その点WiMAXは、契約から翌日もしくは翌々日には手元に機器が届きますので、すぐにネット回線を利用することが可能です。
そのため、上に記載したような条件に当てはまる人はWiMAXを検討してみると良いでしょう。
WiMAXをお得に申し込むなら『GMOとくとくBB』
WiMAXをお得に申し込むなら『 GMOとくとくBB
』がオススメです。
ドコモ光の項目でも登場したGMOとくとくBBですが、実はWiMAXでも非常にお得なキャンペーンを実施しています。
キャンペーンの内容は以下の通りです。
|
GMOとくとくBBで申し込みを行うと、端末代金などは全て無料になります。
本来端末だけでも数万円しますので、それが無料になり、プラスでキャッシュバックが貰えるのは非常にお得なキャンペーンです。
また、GMOとくとくBBではau携帯・スマホとのセット割も適用することができます。
契約しているプランにもよりますが、毎月最大1,000円割引されることもありますので、au携帯・スマホを利用している人は要チェックです。

固定回線にも負けない速さを持っている。
ちなみに、オススメのWiMAXは最新の『Speed Wi-Fi NEXT W06』になります。
現状の持ち運びができるWiMAXの中では最もスペックが高いモデルになっていますので、契約したい人は参考にしてみて下さい。

まとめ:NURO光以外でも良い回線はかなり多い
このページでは、NURO光が契約できない時のオススメ回線をまとめました。
確かに、NURO光は最大2Gbpsと従来の1Gbpsを大きく上回るスペックを持っていますが、NURO光以外でも良い回線は多くあります。
冒頭でも紹介しましたが、回線の選び方は大きく3つです。
|
これらの3要素を参考に自分に合った回線を選択すると良いでしょう。
この記事がネット回線選びの参考になれば幸いです。
【お知らせ】
新しくYouTubeチャンネル始めました!
分かりずらいネットやスマホなどの通信関連の用語やサービスについてヘンタウロスと珍狗(ちんぐ)ができるだけわかりやすく解説しています。
![]() |
![]() |




