このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています
いつ解約する?ドコモ光の更新月を確認する方法と更新期間を解説!
ドコモ光の更新月の確認方法と無料で解約できる更新期間についてまとめました。
「いつからドコモ光契約してたっけ…」「いつ解約したら無料で解約できるんだろ…?」など、ドコモ光の更新月に関する疑問を持っている人も多いでしょう。
このページでは、ドコモ光の契約期間が関係するプランについて、更新月の確認方法について、無料で解約できる更新タイミングの見方について解説していきます。
ドコモ光には契約期間があるプランとないプランがある
ドコモ光には1つのタイプの中に2つのプランが用意されています。
1つ目は『2年毎に契約が更新される2年間定期契約プラン』、そして2つ目は『契約期間が一切ない定期契約なしプラン』というものです。
2つありますが、下記表の通り月額料金の差が大きいため、基本的にほとんどの人は2年間の定期契約プランを契約することになります。
(マンション) |
(マンション) |
|
---|---|---|
2年契約 | (4,000円) |
(4,200円) |
契約期間なし | (5,000円) |
(5,200円) |
表の通り、契約期間のあるなしで最大1,700円の月額料金差があります。
後ほど解説しますが、たとえ解約金が発生してしまうとしても、余程早い段階で解約しない限り契約期間なしプランがお得になることはありません。
そのためここからは、2年契約プランであることを前提にして解説していきます。
ドコモ光は契約更新月以外での解約で違約金が発生する
上記項目で少し触れた通り、ドコモ光の2年契約プランは違約金が発生することがあります。
違約金が発生する条件は、2年の契約期間内に解約をすることです。
稀にある勘違いとして、「ドコモ光は2年以上契約すると違約金がいらなくなる」というものがありますが、ドコモ光の契約は自動更新ですので2年経つと自動で次の2年が契約期間になります。
この辺りも踏まえて、契約更新タイミングについて見ていきましょう。
解約タイミングはいつ?ドコモ光の契約更新月について
「2年経った後に自動で契約が更新されるなら無料で解約できる期間はないの?」と思われる方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
ドコモ光は、契約更新のタイミングとして3ヶ月の期間を設けています。
詳しくは、以下の画像を見てみて下さい。
これはドコモ光の契約更新タイミングを記載した画像なのですが、画像の通り、ドコモ光の契約は自動で更新されるものの、その期間に被って契約更新タイミングが3ヶ月間用意されています。
例えばドコモ光を2019年4月に契約したとすると、契約が自動更新されるタイミングは2021年4月で、無料で解約できるのは2021年の3月~5月の3ヶ月間の間です。
無料でドコモ光を解約するなら、この3ヶ月間が解約タイミングになります。
ちなみに、2年目以降も同じような仕組みになっているため、2021年4月の次は2023年4月に契約が更新され解約タイミングは2023年の3月~5月の3ヶ月間になります。
現在は、ドコモ光の契約更新タイミングが3ヶ月になっていますが、以前はこの期間が2ヶ月でした。
具体的に言うと、24ヶ月目が契約更新タイミングではなく、25ヶ月目と26ヶ月目の2ヶ月間だけが契約更新タイミングといった感じです。
以前よりも無料で解約しやすくなったのは非常に魅力的でしょう。
契約期間内での解約は違約金13,000円(マンションは8,000円)が必要
無料の解約期間は3ヶ月間ありますが、この期間を逃して解約してしまうと違約金が発生します。
戸建て・マンションそれぞれの解約金は以下の通りです。
- 戸建てタイプの違約金:13,000円
- マンションタイプの違約金:8,000円
2年間の定期契約プランは、月額料金は安いものの違約金がそこそこ高いです。
戸建てタイプでは13,000円、マンションタイプでは8,000円の費用が必要になりますので、出来る限り契約更新タイミングを狙って解約するようにしましょう。
その他解約金などについては、別記事「【完全版】ドコモ光の解約ガイド!料金・手順・注意点を簡単に解説!」で詳しく解説していますので気になる方はチェックしてみて下さい。
ドコモ光の更新月タイミングを確認する3つの方法
ここからはドコモ光の更新月を確認する方法について紹介していきます。
更新タイミングの確認方法は大きく3つです。
- Mydocomoで契約満了月を確認する
- ドコモインフォメーションセンターに電話して確認する
- ドコモショップで確認する
ドコモユーザーであれば、Mydocomoを利用した確認方法が最も手軽だと思われますが、簡単にそれぞれの方法について解説していきます。
MYdocomoで契約満了月を確認する
1つ目の方法は、Mydocomoを利用する方法です。
Mydocomoはドコモユーザー向けのアプリでドコモ携帯・スマホの契約内容や料金、その他ドコモ光の契約内容や料金を確認することができます。
そんなMydocomoですが、ドコモ光の情報として『ドコモ光ご契約プラン』という項目に『契約満了月』が記載されています。
ドコモ光の契約満了月が確認できる。
契約満了月は契約から24ヶ月目を指す月になりますので、ドコモ光の更新タイミングである3ヶ月間の最初の1ヶ月に当たる部分です。
ドコモ光の解約を考えている人は、この時期から用意をしておくと良いでしょう。
なお、Mydocomoにログインするためにはdアカウントが必要です。
ドコモ光で溜まったポイントや携帯・スマホで溜まったポイントの使用・確認などができるお得なサービスですので、ドコモユーザーはdアカウントを作っておくと良いでしょう。
ドコモインフォメーションセンターに電話して確認する
2つ目の方法は、ドコモの総合窓口であるドコモインフォメーションセンターに連絡して確認する方法になります。
ドコモインフォメーションセンターの受付詳細は以下の通りです。
受付時間:9:00~20:00(年中無休)
ドコモの携帯電話から繋げる場合:151
固定電話orその他の携帯電話から繋げる場合:0120-800-000
ドコモインフォメーションセンターで「契約更新のタイミングが知りたい」ことを伝えると、更新月を教えてもらうことが可能です。
なお、ドコモインフォメーションセンターは自動ガイダンス式(案内に従って番号を押していくタイプ)になっています。
細かい案内をスキップしたい人は、案内が始まってから『7-1-4』を入力することで案内をスキップしてオペレーターに繋ぐことが可能です。
スムーズに進めたい人は活用してみて下さい。
ドコモショップで確認する
3つ目の方法はドコモショップで確認する方法です。
訪問する手間はありますが、ドコモショップでも契約更新月の確認をすることができます。
来店予約をすると待ち時間がなくなる。
この方法を利用する時は、ドコモショップのネット予約をしてから行くことで待ち時間なくスムーズに来店することが可能です。
訪問する際には利用してみて下さい。
キャッシュバックや違約金負担を利用して乗り換えるのもアリ
「ドコモ光から乗り換えたいけど解約金がネックで何とも…」という人は、違約金負担やキャッシュバックを利用して乗り換えるのも1つの手です。
中にはキャッシュバックなどを行っていないネット回線もありますが、基本的にほとんどのネット回線はキャッシュバックあるいは違約金負担を行っています。
例えば、現在人気のネット回線では以下のようなキャンペーンがあります。
|
|
|
|
|
このように主要な光回線のほとんどはお得なキャンペーンを実施しています。
そのため、「解約金が気になる…」という人でもキャッシュバックや解約金負担を利用することで実質無料で解約することができるケースがほとんどです。
乗り換え先のネット回線が決まっていない人はそういった情報もチェックしてみると良いかもしれません。
まとめ:ドコモ光の解約更新月について
このページでは、ドコモ光の解約更新月とその確認方法について解説しました。
簡単にまとめると以下の通りにです。
【ドコモ光の契約更新タイミング】
ドコモ光の契約月から数えて24ヶ月目~26ヶ月目の3ヶ月間が無料で解約できる期間。 【ドコモ光の更新タイミングを確認する方法】
|
手軽に確認できるのは、Mydocomoを利用した方法です。
携帯やスマホ、パソコンなど、何かしらネットに繋げる端末があれば確認することができますので、基本的にはこの方法を利用したので良いでしょう。
その他の方法については、必要であれば利用してみるといいかもしれません。
【お知らせ】
新しくYouTubeチャンネル始めました!
分かりずらいネットやスマホなどの通信関連の用語やサービスについてヘンタウロスと珍狗(ちんぐ)ができるだけわかりやすく解説しています。