【最新版】ドコモ光キャンペーン比較!損しないための窓口選びとは?!
![]() |
![]() |

インターネット契約で外せないのが申し込みキャンペーンです。
特に人気のドコモ光は、申し込み窓口がかなりの数あるため、気付かぬ間に損をしている(最大級お得に契約出来ていない)人が多い回線とも言われています。
このページでは、ドコモ光を最大級お得に契約できる申し込み先とキャンペーンの選び方・受け取り方などを詳しく解説していきます。
【2021年3月】ドコモ光のオススメ窓口は『GMOとくとくBB』
「早く結論を知りたい!!」という人向けに、まず結論を記載しておきます。
2021年3月現在、ドコモ光の申し込み窓口として最もオススメなのが、プロバイダ『 GMOとくとくBB
』です。

GMOとくとくBBからの申し込みで適用される特典は以下の5つです。
【GMOとくとくBBで適用される5つの特典】
|
後ほど詳しく紹介しますが、現時点ではこのGMOとくとくBBのキャンペーン内容がドコモ光の申し込み窓口の中で、金額的に最もお得になっています。
自由に使い道を選べるキャッシュバック、ネットショッピング・ドコモ光の支払いに使えるdポイント、Wi-Fiやゲームが快適に利用できるルーターなど、かなり豪華な内容ですので「とにかくお得に契約したい!」という人はGMOとくとくBBを利用するのがベストです。
また、GMOとくとくBBは速度にも定評があるプロバイダです。
「契約した後にちゃんとしたと速度が出るか不安…」「契約した後も満足して利用したい!」といった不安がある方でも、十分に満足して利用できるプロバイダになっていると言えるでしょう。
ドコモ光のキャンペーンはどのように選ぶのがベスト?
ドコモ光を申し込む方法は大きく4つに分かれます。
1、家電量販店(ヨドバシカメラやヤマダ電機など)から申し込みを行う
2、ドコモショップで申し込みを行う
3、インターネットから申し込みを行う
4、訪問や電話の勧誘から申し込みを行う
いずれの方法で申し込みを行っても利用する回線はドコモ光で変わりがないのですが、月々の料金や申し込み時に適用されるキャンペーン内容などで金額面に大きな差が出てきます。
絶対に使ってはいけないドコモ光の申し込み窓口はどこ?
例えば、申し込み時に契約される有料オプション(毎月費用が掛かるオプション)の料金や、契約するプロバイダなどが料金に違いが生まれる一例です。
ドコモ光は契約するプロバイダによって月額料金が異なります。
基本的には自分でどのプロバイダが良いかを選択できるのですが、申し込み方法によっては相手側に決められてしまうことがあります。
しっかりとしていて安いプロバイダであれば問題ないのですが、そうではない場合もあるため申し込み時には注意が必要です。
そこで初めに、上で紹介した4つの申し込み方法で違いが出る点を表にまとめてみました。
(低い申し込み先もあり) |
|||
表の通りではありますが、訪問・電話営業からの申し込みは絶対にNGです。
キャンペーンの金額が低いだけではなく、有料オプションに強制加入、プロバイダも選択できないなど、他の申し込み方法と比較してもかなり損をしています。

最終的に損をしてしまう可能性が高い。
ドコモショップや家電量販店での申し込み方法はメリットもありますが、あまりオススメは出来ません。
店員さんから直接アドバイスを貰えるというのは大きなメリットですが、金額的な面で見たときにネット申し込みと大きな差があるためです。
結論として、ドコモ光を申し込むなら『ネット申し込み』がベストな選択肢と言えます。
近年、ネット回線の悪質な営業による被害がかなり増えています。
特に2019年の7月以降は、光コラボの転用手続きがかなり簡単になるため、より一層営業電話などが増えることが予想されます。
「料金が安くなります」「近隣の方皆さん変えられています」など、ついつい聞いてしまいそうになる営業電話には十分に気を付けて、流されないように注意してください。
ネット回線営業の手順や対策については、別記事「NURO光の悪質営業!詐欺まがいの3つの勧誘手口と必殺の撃退法!」でも解説していますので、気になる方はチェックしてみて下さい。
ドコモ光を申し込むならプロバイダ経由がベストな選択肢
実を言うと、ドコモ光をネットから申し込む場合も3つの申し込み方法があります。
1、ドコモ光公式サイトからの申し込み
2、ドコモ光の代理店を利用した申し込み
3、ドコモ光のプロバイダからの申し込み
この中でもおすすめの方法は、プロバイダ経由の申し込みです。
そもそも、3つのキャンペーン方式は以下のようになっています。
表を見ると分かる通り、申し込みをするなら代理店かプロバイダからがお得になります。
そして、代理店かプロバイダかを選択するときに重要になるのが『安心感』です。
代理店とプロバイダでは大きなキャンペーン差はありませんが、申し込み時にだけやり取りをする代理店と利用中ずっとやり取りをするプロバイダを比較すると、安心感が強いのは間違いなくプロバイダでしょう。
代理店がダメというわけではありませんが、より安心感があるという意味でプロバイダから申し込みを行うのがベストな選択肢と言えます。
同じドコモ光でキャンペーンに差が出るのは、人件費の問題が大きいです。
ネットからの申し込みを処理するだけの窓口と、店頭で1人1人と相手をしなくてはいけない窓口では必要になる人件費やその他の費用が大きく異なります。
そういった費用が削減できるネット窓口では、その分だけキャンペーンが豪華です。
もちろん他にも色々な理由はあるかもしれませんが、大きな違いとしてはこういった問題が挙げられるでしょう。
【プロバイダ全24種比較】ドコモ光の高額キャンペーンはどこ?
ここまで解説した通り、ドコモ光を申し込むならプロバイダから申し込むのがベストです。
しかし、プロバイダと一言で言ってもドコモ光には合計24種のプロバイダがあり、それぞれのプロバイダで実施しているキャンペーンが異なります。
そこで、全24種のプロバイダ独自のキャンペーンをまとめてみました。
全24種をまとめていますが、中でもお得なものに関して(上4つ)は色を付けていますので、それら4つのプロバイダをとりあえずチェックするといいでしょう。
タイプA | ||||
---|---|---|---|---|
タイプB | ||||
この表では、『独自キャンペーン』『セキュリティソフト』『無線LANルーターのレンタル』という3つの項目で区別していますが、それぞれ3つの項目を十分に満たしているプロバイダは4つしかありません。
つまり、金額的なお得さで選ぶのであればこの4つの中から選ぶのベストになります。
では、これら4つのプロバイダが実施しているキャンペーンをもう少し細かくチェックしてみます。
プロバイダ名 | キャンペーン詳細 |
---|---|
・最大15,000円のキャッシュバック ・月額399円のMcAfeeが24ヶ月間無料 ・無線LANルーター無料(5,000円~6,000円相当のI-O DATA製) |
|
![]() |
・最大20,000円キャッシュバック ・月額500円のMcAfeeが12ヶ月間無料 ・無線LANルーター無料(8,000円~12,000円相当のbuffalo/NEC/ELECOM製) |
・15,000円キャッシュバック ・月額500円のMcAfeeが12ヶ月間無料 ・無線LANルーター無料(6,000円相当のELECOM製) |
|
・15,000円キャッシュバック ・月額500円の常時安全セキュリティ24が契約中無料 ・無線LANルーター無料(6,000円相当のELECOM製) |
これら4つのプロバイダのキャンペーンを詳細で比較すると、違いは『ルーター』にあります。
そして、ルーターのスペックを考慮した時に、最もオススメと言えるのはGMOとくとくBBです。
プロバイダの中で最もオススメなのはGMOとくとくBB
「GMOとくとくBBって聞いたことないけど、本当に大丈夫なの?」と思う方もいるかもしれませんが、GMOはプロバイダ歴20年を超える大手企業で東証一部上場企業でもあります。
また、2019年3月の時点でGMO会員は100万人を超えており、プロバイダ業界でもかなりの規模を持っている企業です。
そのため、安心して契約出来るだけの信頼感は間違いなくあるでしょう。

超大手のプロバイダ企業で信頼性もかなり高い。
GMOとくとくBBのキャンペーン詳細は以下の通りになります。
【GMOとくとくBBで適用される5つの特典】
|
ここまでまとめてきた通り、GMOとくとくBBはドコモ光の申し込み窓口として最もお得と言えます。
「一番お得な契約をしたい!」と考えている人は、GMOとくとくBBを契約すると良いでしょう。
好みがある場合は、GMOとくとくBB以外のプロバイダもアリ!
一番オススメの窓口としてGMOとくとくBBを紹介しましたが、他のプロバイダを契約するのもアリです。
客観的に見たときにGMOとくとくBBがお得になることは変わりがありませんが、上で取り上げた他の3つのプロバイダであれば、極端に大きな差があるわけではありません。
そのため、@niftyが好きだから@niftyを使いたい」「plalaを使いたい」など好きなプロバイダがある人はそれらを選択しても良いでしょう。
ただし、残りの20種に関しては月額料金やキャンペーンで大きな差があります。
キャンペーン内容よりもプロバイダにこだわりを持っている人であれば、もちろん好きなプロバイダを契約してもいいかもしれませんが、一概にはオススメ出来ません。
困った時は、上で紹介した4つの中から1つを選択することをオススメします。
それぞれの公式サイトはコチラ↓
Plala(ぷらら)⇒plala公式サイトをチェックしてみる
DTI ⇒ DTI公式サイトをチェックしてみる
@nifty ⇒ @nifty公式サイトをチェックしてみる
キャンペーンだけはNG!しっかりとした速度も期待できる?
いくらキャンペーンが良くても、通信速度がダメダメだと満足のいくプロバイダとは言えません。
速度に関して絶対に確認しなくてはいけないのが、『v6プラス(IPv4 over IPv6 IPoE通信)』に対応しているかどうかです。
ドコモ光に限らず、光コラボ回線(フレッツ光を利用した回線)を利用するにあたってv6プラスに対応していないプロバイダを利用してしまうと、回線混雑に巻き込まれ速度がかなり遅くなってしまいます。
v6プラス通信は従来まで使われていたIPv4(PPPoE)通信の問題点であった『回線混雑・IP枯渇問題』を改善するために作られた通信方式のことです。


IPv6(IPoE)通信では、IPv4(PPPoE)通信で混雑する部分(網終端装置)を避けて『VNE』というサーバーを経由して基地局にデータを送受信します。
イメージ的には、『高速道路の料金所(IPv4の混雑ポイント)で混雑が起きるからETC(VNEサーバー)を設置してスムーズに流れるようにしよう』といった感じです。
フレッツ光回線は利用者が特に多いため、この通信方式が必須になります。
そんなv6プラスですが、上で取り上げた5つのプロバイダは全て対応しています。
申し込みの手間を考えると、『Plala・GMOとくとくBB・@nifty』が楽でしょう。
しかし、ここでもオススメしたいのはやはりGMOとくとくBBです。
通信速度でGMOとくとくBBをオススメする3つの理由
速度面でGMOとくとくBBをオススメする理由は3つあります。
【GMOとくとくBBの速度に関する3つのオススメポイント】
|
まず、GMOとくとくBBの速度面の魅力の1つが実際のユーザー平均速度を公開している点です。

地域毎の実際のユーザー平均速度を公開している。
地域毎に若干の偏りはあるものの、ここまでしっかりと速度を公開しているプロバイダはないでしょう。
「契約後に本当に速度が出るか不安…」という人でも、契約前に自分の地域の速度を確認しておくことで、安心感を得られることが出来ます。
そして、2つ目としてルーターの性能が高いことです。
キャンペーンの項でも解説した通り、GMOとくとくBBでレンタルすることが出来るルーターは市販で10,000円前後するような高性能なルーターになります。

10,000円相当する高性能なモノになっている。
もちろん高性能なルーターだから速度が速くなるとは言い切れませんが、少なからずスペックが低いよりは高い方が速度が出る期待度は高いでしょう。
最後は、GMOとくとくBB特有と言える最低100Mbpsの速度補填制度です。

最低100Mbpsという補填制度を設けている。
「たかが100円程度でしょ?」と思う方もいるかもしれませんが、仮にGMO会員の10分の1(10万人)が速度補填をしたとすると1,000万円もかかってしまうリスクのある制度です。
他の回線で導入されていないということは、かなりリスクを背負った制度と言えます。
それを導入しているGMOとくとくBBであれば、速度面に関しては安心して契約することが出来るでしょう。
GMOとくとくBBを利用している人の実際の口コミ
ネット上に挙がっている口コミでも、GMOとくとくBBの速度に満足しているユーザーはかなり多いです。
ドコモ光が開通した。
GMOとくとくBBの本気を感じた。#ドコモ光 #GMO #GMOとくとくBB pic.twitter.com/PABDsW7rMF
— 源内 のきあ?? (@noki_azu) 2019年3月26日
ドコモ光のプロバイダを OCN から GMO に変えたら死ぬほど早くなった! OCN で IPv6 オプション来るまで待ってたんだけど、結局 IPv4 over IPv6 がないので全然改善されず 5Mbps とかだったのが、ほぼ 100Mbps になった。いやはや快適でございます。
— hekke (@hekke) 2018年6月2日
ドコモ光、GMOでv6プラス接続。上2件がv6プラスで、それより下は通常の接続。マジで劇的に速度があがった! pic.twitter.com/qnmMHOINFH
— たくろう⊿ (@takuro88) 2017年9月29日
一般的に、高画質な動画の視聴やオンラインゲームをプレイするのにも、30Mbpsあれば十分と言われています。
GMOとくとくBBの口コミを見てみると多くの人が100Mbps以上でており、日常的なインターネットには困らないような環境になっているようです。
最低100Mbpsの速度補填通り、十分な速度が出ると言えるでしょう。

まとめ:ドコモ光を契約する時に利用するべきキャンペーン
このページでは、ドコモ光のキャンペーンを徹底的に比較しました。
ドコモ光を申し込む際は、簡単に以下の4項目をチェックすると良いでしょう。
【ドコモ光を申し込む時のチェック項目】
|
当サイトでは、キャンペーンの豪華さ・速度への信頼性という点でGMOとくとくBBをオススメしていますが、もちろんプロバイダに好みがある方は、そのプロバイダを利用するのもアリです。
しっかりと申し込み窓口を選択して、満足の出来る契約をするようにしましょう。
![]() |
![]() |




