このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています
NURO光はプロバイダを選べない!?So-net一択のメリット・デメリット
![]() |
![]() |
インターネット回線の中でも利用者が多いフレッツ光(光コラボ)やauひかりは、ネット回線を契約する際に『プロバイダ』と呼ばれる業者とも契約をします。
プロバイダにもある程度の種類があり、人によっては好きなプロバイダや利用したプロバイダを決めている人もいるでしょう。
一方で、NURO光は契約時にプロバイダの選択がありません。
では、NURO光のプロバイダ事情はどうなっているのでしょうか。
そもそもプロバイダってどういった役割があるの?
そもそも、プロバイダとはどういった役割を担っているのでしょうか。
通常、インターネットを利用するには回線事業者+プロバイダ事業者という2つの契約が必要となり、それぞれ別の役割を持っています。
回線事業者とプロバイダの役割の違い
- 回線事業者…光ファイバーケーブルやONUといった機器など物理的な設備を提供
- プロバイダ事業者…インターネットへ接続してサービスを提供
NTTやKDDIなど物理的な設備を提供している回線事業者に対し、プロバイダにはインターネットに接続して様々なサービスを利用できるようにする役割があります。
多くの人が「プロバイダは契約しなくちゃならないし、適当に契約しておこう」といった感覚で契約をしていると思われます。
しかし、契約するプロバイダによって回線速度や安定性などが変わるので、プロバイダの存在は非常に重要です。
エレコムさんから画像を借りてきたよ!
プロバイダの役目はインターネットを繋げることだよ!
『フレッツ光・auひかり』というのは、あくまで回線の名前に過ぎず、これらを契約しただけでインターネットに接続できるようになるわけではありません。
プロバイダを契約して初めて、インターネットに接続できるようになります。
しかし、よく考えるとNURO光は契約時にプロバイダの選択をしません。
これは一体どういうことなのでしょうか。
NURO光は、回線事業所とプロバイダがともにSo-net!
実は、NURO光は回線事業者とプロバイダ事業者が一体型となったサービスであり、どちらもSONYの子会社であるSo-netが運営しています。
つまり、光ファイバーケーブルなど物理的な設備の提供をしているのもSo-netで、インターネットに接続するための役目を果たしているのもSo-netということです。
昨今ではこのようなプロバイダ一体型のサービスが主流になっており、NTT東西が提供するフレッツ光の設備を流用した光コラボや地方電力会社が提供する光回線が代表的です。
サービス | 月額料金 | キャンペーン |
---|---|---|
ドコモ光
![]() (光コラボ) |
戸建:5,720円 集合:4,400円 |
最大35,000円 キャッシュバック ※ GMOとくとくBB ![]() |
ソフトバンク光
![]() (光コラボ) |
戸建:5,720円 集合:4,180円 |
最大71,680円 キャッシュバック ※ Yahoo公式 ![]() |
ビッグローブ光 (光コラボ) |
戸建:5,478円 集合:4,378円 |
70,000円 キャッシュバック ※ ビッグローブ光公式 |
コミュファ光
![]() (電力系/中部限定) |
戸建:2,980円 集合:2,450円 ※割引適用後 |
最大35,000円 キャッシュバック ※ 代理店NNコミュニケーションズ ![]() |
eo光
![]() (電力系/関西限定) |
戸建:5,448円 集合:3,876円 |
最大10,000円 キャッシュバック ※ eo光公式 ![]() |
BBIQ光
![]() (電力系/九州限定) |
戸建:5,500円 集合:4,510円 |
30,000円 キャッシュバック ※ 代理店NEXT ![]() |
プロバイダ一体型サービスは契約と同時にプロバイダが決定してしまうため、NURO光はSo-net以外のプロバイダを選択することはできません。
NURO光は完全にSo-netが扱っているよ!
So-netは多くの回線を扱っているネット回線の企業だよ!
今後、NURO光の対応地域が広がり全国区になっていくのであれば、プロバイダが増えることはあるかもしれませんが、そうでない限りは増える可能性は低いでしょう。
NURO光のプロバイダが増えない限りは、NURO光契約時に自動的にプロバイダとしてSo-netと契約をすることになっています。
So-netで統一されていることによるメリットとデメリット
では、プロバイダが統一されていることによるメリットデメリットには、どのようなことがあるのでしょうか。
それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
メリット

NURO光のように、プロバイダが一体型になっているサービスは、下記のメリットが得られます。
【メリット】
- 別途プロバイダの料金が必要ない(NURO光の場合)
- プロバイダを選ぶ手間が省ける
- 問い合わせ先が統一されて便利
別途プロバイダの料金が必要ない
前述した通り、フレッツ光などプロバイダを選択するタイプの光回線は回線事業者+プロバイダ事業者という2社と契約を結ぶことになります。
つまり、月額料金も2社から請求されるためNURO光のようなプロバイダ一体型のサービスに比べて料金が割高になってしまうのです。
月額料金の目安
- フレッツ光…6,000~7,000円前後
- NURO光…5,200円
NURO光は5,200円の月額料金にプロバイダ料もすべて含まれているため、実質的にプロバイダ料は無料と考えていいでしょう。
NURO光は月額料金に回線の料金と
プロバイダ料金の両方を含んでいるよ!
月額料金を安く抑えられるのは、プロバイダ一体型サービスの最大の魅力です。
プロバイダを選ぶ手間が省ける
プロバイダ選択型の光回線は、契約時に希望のプロバイダを選べるので自由度が高く感じられます。
しかし、プロバイダを提供している事業者は数百社以上あるため、1つに絞るとなるとインターネットに詳しくない方などは困惑してしまう可能性が高いでしょう。
NURO光は老舗プロバイダとして信頼度の高いSo-netが自動的にセットとなっているので、プロバイダを選択する手間がありません。
また、プロバイダによっては認知度の低い小企業が運営していることもあり、トラブル時の対応などがスムーズにいかないケースもあります。
NURO光は大手企業であるSONYが運営していることもあり、緊急時の安心感も別格です。
問い合わせ先が統一されて便利
回線事業者とプロバイダ事業者を別々に契約している場合、問い合わせの内容によって窓口が異なります。
そのため、問い合わせ内容の管轄が違うと『その件は○○側に確認してください。』というような、たらい回しにされてしまうことも珍しくありません。
しかし、プロバイダ一体型のサービスでは問い合わせ窓口もすべて一本化されているので、トラブル時に不快な思いをせずに済みます。
NRUO光に関しても、トラブルがあった際は下記窓口が受付をおこなっています。
利用料金/契約内容の確認/メールの設定など
- NUROサポートデスク:0120-65-3810
(※9:00~19:00)
NURO光インターネット/NURO光でんわ設定/障害受付
- NUROテクニカルセンター:0120-300-260
(※9:00~21:00)
デメリット

NURO光は、プロバイダをSo-netに統一していることで様々なメリットを持っています。
ただ、メリットだけではなく下記のようなデメリットもあるので注意しましょう。
【デメリット】
- 契約途中でプロバイダの変更ができない
- 特定のプロバイダオプションを利用すると別途料金がかかる
契約途中でプロバイダの変更ができない
NURO光などプロバイダが一体型となったサービスで、もっともネックになるのが契約途中にプロバイダの変更ができない点です。
契約後に『このプロバイダあんまり良くないなぁ…』という状況になってしまっても、プロバイダのみの変更はできないので、サービス自体を解約するしか変更する方法はありません。
また、プロバイダにこだわりがある方にとっては選択肢が無いという点も大きなデメリットになるでしょう。
特定のプロバイダオプションを利用すると別途料金がかかる
NURO光には、ネットサービスに関する様々なオプションサービスが用意されていますが、なかには特定のプロバイダが提供するオプションサービスが気になっているケースもあるでしょう。
フレッツ光などプロバイダ選択型のサービスであれば、オプションを提供しているプロバイダを契約することで解決しますが、NURO光では別途契約をする必要があるので料金は割高になってしまいます。
特にNURO光では2020年12月以降の新規契約よりプロバイダメールの提供をおこなっていません。
そのため、プロバイダ専用のメールアドレスを希望する場合は他社プロバイダが提供するメールサービスを別途契約する必要があります。
特定のオプションサービスを利用したい方は、別途で発生する料金などを確認のうえ検討するのがよいでしょう。
NURO光のプロバイダSo-netの評判

NURO光のプロバイダであるSo-netは提供元がSONYという認知度が高く、プロバイダ事業者としても老舗なため信頼度は抜群です。
では、実際に利用しているユーザーの評判はどうなのでしょうか。
ここからは、NURO光ユーザーのSo-netに関する口コミを調査してみました。
ようやく新居のインターネット工事が完了し無事開通となりました。
— tmyk@過走行LEVORG (@tmyklevorg) August 10, 2018
so-net nuro光
下り932.90Mbps
上り903.46Mbps
バケモンだこれ… pic.twitter.com/493FDkMq7i
今まで80Mbps位の速度だったのに
— にゅうめん (@nyuumenXXX) June 3, 2020
NURO光に変えてスピードテストしたらこんな上がるんだw pic.twitter.com/NqoaqFmwMb
NURO光やSo-netに関する評判を調査してみると、高い通信速度に関する口コミがもっとも多く見受けられます。
ネットの通信速度は、プロバイダが保有する設備によって品質が左右される傾向にあります。
小規模の事業者など設備投資がしっかりできていないプロバイダでは品質が低く、回線の混雑などで速度が低下しがちです。
しかし、So-netは多額の設備投資をしてNURO光を提供しており、その結果が通信速度に対する高評価につながっているのでしょう。
また、カスタマーセンターに関する対応への高評価も見受けられました。
今NURO光(So-net)に電話して内容を聞いたんだけども...
— Mayu (@upngupng) November 28, 2020
私、今までこんなに丁寧に説明してもらったオペレーターさんに出会ったことない!!!
めっちゃ感動した!!!
鳥肌たったくらい(*≧∀≦*)
見習わないと( ̄▽ ̄;)?
ヤマシタさん、ありがとうです♡?
しかし、なかには『電話窓口が繋がらない』『勧誘の電話がしつこい』など不満の声も上がっています。
NURO光
— ちゃびまち (@chabimachi) March 10, 2019
So-net NURO開通センター
に40分以上電話しても繋がらない。
このまえは1時間とかもあった
そんなこんなで1ヶ月繋がらない…
コールセンター増やして
ええかげんにせえよΣ(´∀`;)#NURO光 #Sony pic.twitter.com/cnt2iVBJm7
Nuro光(So-net)の勧誘いい加減にしてくれないかな
— tom (@tomymob) December 8, 2019
5,6年前から2,3ヵ月おきに電話してくるし、年に1~2回自宅まで勧誘にくる....
何度断ったらあきらめてくれるの???
こういうのって消費者センターに相談したら止まるのかな???
so-netにNURO光の勧誘電話停止の登録をした
— かりんとう (@soi11mka) June 30, 2017
これで少しはウザいぐらいにかかってくる勧誘の電話が減る事を祈るのみ
so-net(NURO)自体は悪くないとは思うけど、かかってくる電話の勧誘手法がイラッとくる。
基本的に電話での勧誘行為などはSo-netではなく、販売を専門とする代理店がおこなっています。
代理店はSo-netとまったく関係のない会社ですが、NURO光を勧誘されることでSo-netからの連絡と勘違いしてしまうことは多いでしょう。
勧誘に関する評判は、So-netの評判と受け取らなくて良さそうですね。
So-netは高い実績もありサービスも充実
NURO光の運営兼プロバイダでもあるSo-netは非常に高い実績を持っています。
例えば、NURO光はJ.D.Power実施のインターネット満足度調査で2年連続(2017~2018年)関東圏で1位を取っていますし、auひかりのプロバイダとしてもかなり高い人気があります。
そういった点を考慮しても、So-netのプロバイダとしての実績はかなり高く、安心して利用することが出来るサービスを提供していると言えるでしょう。
また、NURO光に関してはサービスも充実しています。
実際NURO光では、以下のようなお得なキャンペーンも実施中です。
So-netが実施しているNURO光の特別キャンペーン


75,000円キャッシュバック | |
不要 | |
5,200円 | |
工事費相当44,000円割引 So-net設定サポート1回無料 |
|
So-net特設ページ
![]() |
これは、NURO光の公式サイトには記載されていない 特設ページ
だけの限定キャンペーンです。
最高クラスとなる75,000円のキャッシュバックが受け取れるうえに、有料オプションなどの良くありがちな面倒な条件は一切ありません。
NURO光を利用したい人であれば、誰でもが適用することが出来るキャンペーンですので、かなり優れたキャンペーンと言えるでしょう。
また、NURO光の月額料金には『Wi-Fiルーターのレンタル料』も含まれています。
他の回線であれば料金が掛かってしまうサービスも無料で提供しており、なおかつプロバイダ料金もかかりませんので、金額的にはかなりお得と言えるのではないでしょうか。
So-netに直接申し込みを行うキャンペーンになりますので、一部悪質な代理店でありがちなトラブルに巻き込まれることもなく、 安心して申し込みを行うことが出来るでしょう。
なお、これ以外に行われているNURO光のおすすめキャンペーンに関しては、別記事「【随時更新】NURO光のキャンペーン徹底比較!」で紹介していますので、気になる方は確認してみて下さい。
NURO光に乗り換える際のプロバイダに関する注意点

他社の光回線からNURO光へ乗り換える際、既存で利用していたプロバイダは不要となるので解約が必要です。
既存のプロバイダを解約するにあたって、下記のポイントを注意しなければなりません。
利用中のプロバイダに関する注意点
- 回線事業者とプロバイダの両方へ解約の連絡が必要
- 利用中のプロバイダから引き継できないサービスがある
- 違約金が請求される場合がある
回線事業者とプロバイダの両方へ解約の連絡が必要
フレッツ光などプロバイダ選択型のサービスを利用中の場合、NTTなどの回線事業者とプロバイダ事業者の2社へ解約の連絡をしましょう。
2社との契約で1つのサービスを利用している状態になるので、2社それぞれに手続きをすることで解約が成立します。
仮に回線事業者にしか手続きをしていないと、残ったプロバイダ側の料金は継続して請求されてしまうので非常に無駄です。
手間ではありますが、必ず2社への連絡を忘れないようにしてください。
なお、光コラボなどプロバイダ一体型のサービスは契約中のプロバイダへの連絡のみで問題ありません。
利用中のプロバイダから引き継できないサービスがある
乗り換え前のプロバイダを解約してしまうと、これまで使っていたプロバイダのオプションサービスは利用できなくなります。
特に気をつけたいのが、プロバイダのメールアドレスを利用している場合です。
基本的にプロバイダを解約してしまうとメールアドレスも使用不可となってしまうので、メールを頻繁に利用中の方はメールアドレスのみ利用できるプランなどへ変更する必要があります。
メールを含めプロバイダのオプションを利用している方は、解約前に使用中サービスの継続に関する可否をプロバイダへ確認しておきましょう。
違約金が請求される場合がある
光回線には高確率で2~3年ほどの契約期間が定められており、期間内に解約をしてしまうと違約金が発生します。
違約金の請求を避けるには、解約無料期間にあたる更新月に解約する方法しかありません。
ただ、回線事業者+プロバイダを契約している場合、それぞれに異なる契約期間が設けられている可能性があるため、更新月が分からない場合は事前に2社へ問い合わせておくことをおすすめします。
まとめ:NURO光のプロバイダについて
今回は、NURO光のプロバイダについて紹介しました。
ほとんどの回線が回線事業所とプロバイダが違う中で、NURO光は回線事業所とプロバイダの両方をSo-netが行っているネット回線になります。
So-netに統一されていることで、プロバイダにこだわりを持っている人にとってはデメリットになり得る部分があるかもしれませんが、それ以外の人にとってはメリットになり得る部分の方が多いでしょう。
So-netはサービスもしっかりしており、実績のあるプロバイダです。
そんなSo-netが運営しているNURO光は、サービスも充実しておりしっかりとした回線になっていると言えるでしょう。
【お知らせ】
新しくYouTubeチャンネル始めました!
分かりずらいネットやスマホなどの通信関連の用語やサービスについてヘンタウロスと珍狗(ちんぐ)ができるだけわかりやすく解説しています。
![]() |
![]() |




