このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています
Steamの平均ダウンロード速度は?速い国ランキングと速度向上方法まとめ
![]() |
![]() |

パソコンでゲームをする人口が増えている現在、Steamを利用している人も多くいるでしょう。
Steamは様々なゲームのジャンルが販売されており、最新作から旧作まで特にはセールをしながら販売しているのが特徴のゲームダウンロードサイトです。
ゲームのダウンロードには、ソフト購入と比べてメリットもデメリットもあります。
デメリットとして挙げられるのが、家の回線次第ではダウンロードの時間がかなりかかってしまうという点です。
では、実際Steamを利用している人のダウンロード平均速度はどれくらいなのでしょうか。
Steamのダウンロード速度の単位について
Steamでダウンロードをしている時の単位は『MB/s』です。
読み方は、『メガバイト/セカンド』で1秒間に何メガバイトのデータをダウンロードすることができるという意味になります。
例えば、MHW(15GB前後)をダウンロードするのに、ダウンロード速度が5MB/sであればダウンロードが完了するまでに約3,000秒(=50分)かかるという風な感じです。
もう1つ、インターネットでよく見かける単位が『Mbps』になります。
これの読み方は『メガビットパーセカンド』で、1秒間に何メガビットのデータを送ることが出来るという意味を持ち、主に回線速度などで使われるものです。
目安として、『Mbps』を8倍することで『MB/s』の数値を出すことが出来ます。
例えば、下り回線速度が100Mbpsであれば、ダウンロード速度はだいたい12MB/s~13MB/sぐらいの数値になるような感じです。
Steamが公開している回線・ダウンロード速度まとめ
では、実際のSteamのダウンロード速度はどれくらいなのでしょうか。
Steamの公式サイトにて、国ごとの平均速度のデータが出ていましたので、その統計を参考にダウンロード速度平均なども算出してまとめてみました。
以下の表が回線速度が速かった上位5ヶ国になります。
国名 | 平均回線速度 | 平均ダウンロード速度 | |
---|---|---|---|
1位 | 韓国 | 108.8Mbps | 約13.6MB/s |
2位 | シンガポール | 103.7Mbps | 約13.0MB/s |
3位 | スウェーデン | 64.5Mbps | 約8.1MB/s |
4位 | 香港 | 61.6Mbps | 約7.7MB/s |
5位 | 日本 | 60.1Mbps | 約7.5MB/s |
※ダウンロード速度は、(回線速度)÷8で算出
最速は韓国、次いでシンガポール!日本は60.1Mbpsで第5位
上位5ヶ国のうち、4ヶ国がアジアの国でした。
1位はゲーム強者として名高い韓国、次いで経済発展国のシンガポールが2位、そして、唯一のヨーロッパ国のスウェーデンが3位という結果になります。
韓国・シンガポールの平均速度は、ともに100Mbps超えという驚異の回線速度です。
日本は10G回線を採用している国ではありますが、惜しくも5位という結果になりました。
日本の平均回線速度は『60.1Mbps』でダウンロード速度にすると『約7.5MB/s』ですので、普段のSteamのダウンロード速度がこれを下回っている人は平均以下の速度になります。
目安として周りの人はこれくらい出ているという程度で覚えておくといいかもしれません。
どれくらいの回線速度があれば快適にダウンロードできる?
Steamのダウンロード速度に目安はありません。
ダウンロードに関しては、遅くても気にならない人もいれば、遅いと気になって他の事が手につかなくなるような人もいるでしょう。
実際は速いに越したことはありません。
Steamでゲームをダウンロードしている間は、他のネット環境(スマホのWi-Fiやネットサーフィン)も重くなりがちですので、何かと不便になる可能性があります。
そういった点を考えると、どんなゲームでも1時間前後でダウンロード出来る回線が理想です。
60GBほどあるゲームのことも考えると、ダウンロード速度で『15~20MB/s』、回線速度で言うと『120Mbps~160Mbps』あれば十分と言えるでしょう。

光配線方式で光回線なら120Mbpsはクリアできる。
「120Mbps~160Mbpsは速すぎる」と思われる方もいるかもしれませんが、別記事「NURO光、実は遅い?実際の速度を統計データやTwitterで詳しく調査!」でも紹介している通り、光配線方式で光回線を繋いでいれば十分に出せる速度です。
人によって快適かどうかは変わりますが、目安として覚えておいて損はないでしょう。
誰でも簡単に出来る!回線速度を上げる3つの方法
「回線速度120Mbpsとか絶対無理無理!」と思われている方もいるでしょう。
そういった方は、回線速度を上げる方法があります。
別記事「Steamのダウンロード速度を上げる方法7選!」でも紹介している通り、回線速度を上げることでダウンロード速度も速くなります。
そのため、回線速度が気になる方は次に紹介する3つの方法を試してみてください。
インターネット回線を切り替える
「家は光回線を使っているから大丈夫」と言う方がいますが、光回線であってもサービスがあまりよくなかったり、VDSL方式を利用しているタイプなら回線速度は遅くなります。
VDSL方式の場合、最大速度100Mbpsになりますのでその時点で目標が達成できません。
光配線方式でしっかりとした光回線であれば、時間帯にもよりますが100Mbpsは出ても全然おかしくはないでしょう。
そのため、光回線であってもまずは家の回線・配線方式をチェックしてみて下さい。

物によっては『光』という文字が書かれていることも。
何か問題があり回線を切り替えるのであればNURO光がおすすめです。
地域は『北海道、東北(宮城、山形、福島)、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)、東海(愛知、静岡、岐阜、三重)、関西(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良)、中国(広島、岡山)、九州(福岡、佐賀)(※一部エリアを除く※2ギガは東北提供外)の一部』に限られてしまいますが、下り最大2Gbpsもの最大速度を誇るので高い実測値が期待できます。
実際のユーザーからも、NURO光に乗り換えたことで大幅な速度アップにより喜びの声が数多く見受けられます。
パソコン設置終って早速スピードテストしたけどNuro光早すぎて流石にワロタ pic.twitter.com/REHRdeTQ81
— JukkaAhonen (@Jukka_ahonenJ) October 13, 2018
やっとNURO光開通!
— じゅんいっちゃん (@junjun0523) April 21, 2019
さっそくスピードテスト…
はええw#NURO光 pic.twitter.com/SZ2mCiJB23
通信環境の改善を検討している方は、1度検討して損はないでしょう。
NURO光おすすめ窓口

最大速度 | 下り最大2Gbps |
---|---|
月額料金 | 5,200円 (戸建てマンション共通) |
キャンペーン特典 | 75,000円キャッシュバック |
セット割 | ソフトバンク携帯・スマホ |
公式ページ | NURO光
![]() |
【NURO光の5つの特徴】
- 既存回線の約2倍!下り最大2Gbpsの高速回線
- 全国複数のeSports施設(LFS池袋など)で採用されている
- 既存光回線の中でトップクラスの実測値とPing値
- 北海道、東北(宮城、山形、福島)、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)、東海(愛知、静岡、岐阜、三重)、関西(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良)、中国(広島、岡山)、九州(福岡、佐賀)(※一部エリアを除く※2ギガは東北提供外)に対応している
- 申し込みから開通まで時間が掛かってしまうことがある
NURO光のおすすめ窓口は NURO光公式ページ
で実施中のキャッシュバックキャンペーン特典です。
NURO光公式ページでは、NURO光のネット回線の契約をするだけで75,000円もの特典を受け取ることができます。
他社の代理店窓口などでは、キャッシュバックの条件としてに有料オプションの複数契約を義務付けているケースもありますが、公式キャッシュバックは無条件です。
つまり、キャンペーン特典のために無駄な費用が発生するリスク無しでキャッシュバックを受け取ることができます。
キャッシュバック金額としても最高クラスになり、NURO光の提供元であるSo-netが直接運営しているので、何か不明点などがあった場合にも即対応しもらえる安心感も大きいでしょう。


NURO光に関しての参考リンク

NURO光がエリア外ならauひかりがおすすめ!

最大速度 | 最大1Gbps |
---|---|
月額料金 | 戸建て:5,610円 (マンション:4,180円) |
使用回線 | 独自のケーブル |
セット割 | au |
公式ページ | auひかり(So-net)
![]() |
【auひかりの5つの特徴】
- 最大1Gbpsの高速回線(5G/10Gプランもアリ)
- KDDI独自の回線設備を使用していて高速&安定
- 既存1Gbps回線の中では人気で回線品質が優秀
- 提供エリアが広く全国の約70%に対応している
- マンションはプランによって少しイマイチ
NURO光が対応エリア外の場合は、auひかりがおすすめです。
理論上の最大速度は1GbpsになるのでNURO光よりも劣るように感じられますが、独自のネットワーク網を所有しているため夜間や休日といった通信が混雑しがちな時間帯でもスムーズな通信が楽しめます。
利用者からも高い実測値が計測されることで喜びの声が多数見られました。
auひかり vdslでこの速さは素晴らしい.https://t.co/8I29NVSfM0さすが pic.twitter.com/EIHTwzxt3h
— おおかわくん (@ohkawaboy) September 27, 2020
auひかり速すぎワロタ pic.twitter.com/LFMDpfvmdB
— よっしー (@yossiFTS) December 14, 2020
また、auひかりは豪華キャンペーン特典を実施している公式プロバイダが多いです。
プロバイダ | キャンペーン特典 |
---|---|
So-net
![]() |
・最大92,000円キャッシュバック ・月額基本料3カ月無料 |
BIGLOBE
![]() |
・最大109,000円キャッシュバック ・設置工事費実質無料 |
GMOとくとくBB
![]() |
・最大82,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・高性能Wi-Fiルーターをプレゼント |
@nifty
|
・実質1年分の利用が無料 ・最大30,000円キャッシュバック |
DTI
|
・最大38,000円キャッシュバック ・回線工事費実質無料 |
中でも、公式プロバイダの So-net
と ビッグローブ
はその高い還元率から人気あります。



auひかりなどの参考リンク

無線から有線に切り替えてみる・LANケーブルの確認
日常生活においては無線は非常に便利です。
しかし、ゲームのダウンロードなどしっかりとしたインターネット環境が必要な状況においては、有線接続の方が優れています。
出来るのであれば、有線接続に切り替えるようにしましょう。
また、有線に切り替えるときに重要なのがLANケーブルです。
LANケーブルにも多くの種類があり、中でも重要視しなくてはならないのが『カテゴリー』と呼ばれる項目になります。

中には目視で分からないものある。
市場に多くみられるカテゴリーは『5・5e・6・6a・7』の5種類です。
『カテゴリー5・5e』は速度の制限があったり、帯域の制限がありますので、ある程度の回線速度を出したいのであれば、『カテゴリー6』以上のLANケーブルをおすすめします。
LANケーブルによっては目視で確認できますので、チェックしてみるといいでしょう。
古いルーターの場合ルーターを買い換える
ルーターの寿命は、5年前後と言われています。
ハイエンドスペックのものであれば10年前後持つ可能性もありますが、持っている人が多くはないためあまり考えなくてもいいでしょう。
家のルーターが古い物の場合、買い換えることで回線速度が向上することがあります。
ルーターも電化製品ですので、長年使っていると経年劣化により、本来の能力が出し切れなくなってしまいます。

ミドルスペックで値段も手ごろでおすすめ。
そのため、古い物は買い換えるがおすすめです。
ハイエンドのスペックを購入する必要はありませんので、適度でちょうどよいミドルスペック(5,000円~6,000円)のルーターを購入するといいでしょう。
【お知らせ】
新しくYouTubeチャンネル始めました!
分かりずらいネットやスマホなどの通信関連の用語やサービスについてヘンタウロスと珍狗(ちんぐ)ができるだけわかりやすく解説しています。
![]() |
![]() |





Mbじゃなくてkbなんだけど?
コメントありがとうございます!
KbはMbの下の単位(1Mbps=1,000Kbps)になってしまうので、かなり遅いですね…。ゲームのラグとかもかなり遅くなるかもです。
恐らく、ルーターか大元のネット回線が悪いと思うので、その辺りを変えてみると良いかもしれません。
https://xn--nuro-8l4ckk8b0gb3g8066bjfc8690a.jp/column/onlinegame-unsuitable/
こんにちは
さようなら
にゃん