このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています
JCOMからの乗り換えに先に最強の光回線特集!解約の詳しい手順も!
![]() |
![]() |

JCOMはケーブルテレビ事業者の最大手になり、幅広いテレビサービスに加えてインターネットや固定電話などもセットでお得に利用できる点が有名です。
ただ、ネット回線において評判を見てみると『速度が遅くて繋がらない…』『障害が多すぎ!』といった不評が見られ、乗り換えを検討している方も少なくないようです。
結論として、JCOMの通信速度に関する不満などで乗り換えを検討する際、ネットワーク設備がしっかりと整備された大手の光回線を選択肢に入れるのが回線の近道と言っていいでしょう。
光回線 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
auひかり
![]() |
|
|
ソフトバンク光
![]() |
|
|
ドコモ光
![]() |
|
このページでは、JCOMの乗り換え先としてベストな光回線の紹介や、乗り換えに関する注意点などについて紹介します。
JCOMの評判が悪いって本当?口コミや原因を調査

実際、JCOMの通信速度に関する評判はどのような声が多いのでしょうか。
まず、JCOMユーザーからの口コミを調査してみました。
スピードテストはそれなりに出るのにTVerはぶっつぶつ切れて最終的にエラー出るのなんなん ほんまJCOMクソ pic.twitter.com/tlAiXvwOu8
— みーくん (@mi_kunwqhd) September 17, 2019
なんか重いなーと思ってスピードテストしたからこれですよ。jcomさんよお・・・。 pic.twitter.com/V8xC6IpUPM
— 公 (@tyaraikimoota) September 16, 2018
もう我慢ならない。JCOMのwi-fi遅すぎる。この時間になってようやく、DL:22.10Mbps、UL:10.51Mbps。これでもまだ遅いけど?JCOMのネットとのお付き合いは10年をとうに越えているけど初めて乗り換えを検討するレベル。
— 岡田亜紗美 (@okada_asami) April 13, 2018
JCOMの速度に関する評判を調べてみると、思うような通信速度が出ずに困っているユーザーの声が多く見られました。
一般的に、通信速度の理想的な実測値は100Mbpsと言われているため、乗り換えを検討する方がでてしまうのもやむを得ません。
うん、JCOMからドコモ光かソフトバンク光に乗り換え決定だな。明日電話しておこう。
— ウマニー (@UMANII_55) August 8, 2021
TVもネットも使えん。日曜の夜中に障害出るのは致命的。夏は本当にこの手の障害が多すぎる。さよならJCOM#jcom
J:COM明らかな通信障害。
— やまもとほるん|音楽とマーケのひと (@runh0) August 10, 2021
在宅勤務でこれはきつい。
JCOM Wi-Fiネット障害が起きてたみたいで、全然つながらず家の問題かと思ったらアナウンスながれてた。
— Yuka (@shion2275) August 11, 2021
また、通信障害に関する苦情も多いように感じました。
通信障害はJCOMだけではなく、どんな事業者でも起こりえるトラブルではありますが、頻繁に起きてしまうのはストレスですね。
JCOMの速度低下の原因は配線ケーブル
JCOMの速度に関する評判を調査しましたが、通信速度が遅くなりがちな原因は何のでしょうか。
これは、自宅に導入されているケーブルの素材が関係しています。
J:COMの通信回線は、テレビもネットも大元の回線は伝送損失の少ない光ファイバーケーブルが使用されていますが、各契約者の住居に分岐するために設置された分配器からはテレビで利用する同軸ケーブルを使って配線されます。

同軸ケーブルは低速なメタルケーブルのため、外部からノイズなど影響を受けやすくネットの通信にはデメリットがあるのです。
また、ケーブルテレビ回線は基幹回線から何度も分岐を繰り返すタコ足配線のような状態なっており、通信の混雑によって速度低下が起きているケースも少なくありません。
光回線でもマンションでは分岐が多くて速度低下が起こりますが、ケーブルテレビの場合は戸建てでも分岐が原因で速度低下する可能性があるのです。
あわせて読みたい記事

JCOMからの乗り換えにピッタリの光回線!

JCOMは使用されているケーブル素材や設備の影響で、通信速度が安定しにくい傾向にあります。
そのため、通信速度が原因で乗り換えを検討するなら通信速度の安定感の高い光回線がもっともベストな選択肢です。
ただ、光回線にも様々なサービスが提供されており、どれを利用しも同じというわけではありません。
ここからは、光回線のなかでも通信速度の評判の高いサービスを紹介します。
光回線 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
auひかり
![]() |
|
|
ソフトバンク光
![]() |
|
|
ドコモ光
![]() |
|
auひかり

回線速度 | 最大1Gbps |
---|---|
月額料金 |
|
キャンペーン |
|
セット割 | au |
その他の特典 |
|
おすすめ窓口 | auひかり×So-net公式
![]() |
auひかりは、KDDIが提供する光回線です。
通信速度は一般的な光回線と同じ最大1Gbpsですが、自社独自の光ファイバー網を所有していいるため、回線混雑が発生しづらく、夜間や休日などネット利用者が増える時間帯でも安定した高速通信を実現しています。
この通信速度の安定感は、多くのユーザーから高評価を得ています。
auひかり速すぎやろ、楽天ひかりより速いぞ pic.twitter.com/DhLO06D2Dh
— パソ神様(群)@TrySail大阪両日 (@TrySailer) May 2, 2021
auひかり速すぎワロタ pic.twitter.com/LFMDpfvmdB
— よっしー (@yossiFTS) December 14, 2020
また、JCOMユーザーは契約中のスマホがauユーザーの場合にセット割である『auスマートバリュー』が適用されますが、auひかりも同条件で利用が可能です。
auユーザーにとっては乗り換え後もスマホ料金が割高になる心配がないため、もっとも乗り換え安いネット回線と言っていいでしょう。
auひかりおすすめ窓口【公式プロバイダSo-net】
auひかりは、申し込み時にお得なキャンペーン窓口が多いことでも有名です。
ただ、窓口によってキャンペーン内容やお得度が大きく異なるので、お得度の低い窓口から申し込んでしまうと最終的に数万円レベルで損をする危険があります。
そのため、窓口選びは非常に重要なポイントとなりますが、2025年04月現在auひかりでもっとも高額還元しているのが公式プロバイダである So-net
です。
auひかりは8社の公式プロバイダが提携しており契約時に1社を選択する仕組みですが、その中でもSo-netはユーザーの6割から選ばれるほどの人気を持ちます。
また、主流のキャッシュバック特典ではないものの、So-netでは月額料金の大幅な割引を実施しており、月々のランニングコストを圧倒的に抑えることができます。
戸建 | マンション | |
---|---|---|
通常料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
4,180円 |
割引後の料金 | 2,880円 ※(3年間) |
2,500円 ※(2年間) |
割引総額 | 132,836円 | 71,631円 |
他社の代理店窓口などで実施中のキャッシュバック相場は約4~5万円ほどなので、上記表を見ると還元額の高さが分かりますね。
加えて代理店ではキャッシュバックの条件として有料オプションの加入義務などが設けられていますが、So-netには特別な条件もありません。
割引は利用開始と同時に即時適用されるので、どなたでも安心してauひかりを最安レベルでスタートできるでしょう。



ソフトバンク光

回線速度 | 最大1Gbps |
---|---|
月額料金 |
|
キャンペーン |
25,000円キャッシュバック |
セット割 | ソフトバンク |
その他の特典 |
|
おすすめ窓口 | Yahoo公式
![]() |
昨今、NTTが提供するフレッツ光の設備をそのまま流用した光コラボの人気が高まっています。
光コラボを提供している事業者は数多く存在しますが、そのなかでソフトバンク光は通信速度に定評のある光コラボとして非常に人気です。
「RBB SPEED AWARD」という通信速度の評判が高いネット回線に贈られる賞を何度も受賞するほどの実績も持っており、ユーザーからの評判も上々です。
新居にソフトバンク光が引き込まれたのでスピードテスト。
— マメ (@jetdaizu) February 14, 2020
IPv6、十分速い。満足。
Googleで「スピードテスト」と検索すると簡単に測定できます pic.twitter.com/S3JFYALa4M
ソフトバンク光君
— かぐ??☃️??☠️? (@kagu8901) May 14, 2020
マジで光の速さになった pic.twitter.com/912KYPBgwF
上記の口コミを見ても、かなりの実効速度が計測されているので、通信速度に悩むJCOMユーザーは乗り換えることで通信速度の改善が期待できます。
また、ソフトバンクユーザーであればセット割も適用され、1台あたり550~1,100円/月の割引が最大10台までの適用が可能です。
ご家族にソフトバンクユーザーが多いご家庭では、JCOMからのベストな乗り換え先となるでしょう。
ソフトバンク光おすすめ窓口【Yahoo公式】
ソフトバンク光の申込み窓口には、公式サイト、代理店という2種類の選択肢があります。
代理店の場合、仲介が入る形になるため、キャッシュバックなどの金額が押さえられてしまう傾向にあります。
そのため、基本的にはプロバイダの公式ページなどがおすすめです。
そのなかで、面倒な条件もなく豪華キャンペーンを実施していることで人気を集めているのが Yahoo公式
です。
Yahoo公式では、基本キャッシュバックとして25,000円が受け取れ、新規申込みの場合は初期工事費(※31,680円)をすべて還元するキャンペーン対象にもなります。
また、他社からの乗換え時に発生する違約金に関しても最大10万円まで負担してもらえるので、JCOMで解約金に悩んでいる方でも心配もありません。
キャンペーン適用にあたっての面倒な条件も無いため、無条件で受け取れるキャッシュバック額としては光コラボの中でも最高レベルと言っていいでしょう。



ドコモ光

回線速度 | 最大1Gbps |
---|---|
月額料金 |
|
キャンペーン |
最大35,000円キャッシュバック |
セット割 | ドコモ |
その他の特典 |
|
おすすめ窓口 | GMOとくとくBB
![]() |
契約中のスマホがドコモユーザーであれば、乗り換え先はドコモ光の1択と考えていいでしょう。
ドコモ光は、ドコモスマホとの組合せで毎月550~1,100円の割引が適用される唯一の光回線です。
また、ソフトバンク光と同じくNTTのフレッツ光の設備を使った光コラボになりますが、他社の光コラボと異なり契約時に24社のプロバイダから1社選択する仕組みになります。
どんなプロバイダを選んでもドコモ光自体のサービス概要が大きく変わることはありませんが、プロバイダごとに通信速度の実測値やキャンペーンのお得度に差が生じます。
そのため、申し込み時は24社のなかでも速度の評判が高く、お得なキャンペーンを実施している GMOとくとくBB
の選択がおすすめです。
ドコモ光おすすめ窓口【GMOとくとくBB】
GMOとくとくBBのもっとも注目すべき点は、独自の速度保証制度を設けている点です。
基本的にインターネットの通信速度は利用環境によって大きく上下するため、プロバイダ側が『このくらいの速度は必ず出ます!』といった最低速度を確約する取り込みはおこなわれていませんでした。
しかし、GMOとくとくBBは快適なネット通信に必要な速度の目安とされる最低100Mbpsの速度保証制度を設け、速度を下回った場合は月額料金などに還元できるポイントバックをするほど安定した速度に力を入れています。
また、 公式ページ
にて全国・地域別の平均速度を常に公開していることもあり、安定した通信速度への熱心さが伺えますね。



さらに、GMOとくとくBBは、ドコモ光のなかでも数少ないキャッシュバックを実施していいるプロバイダです。
現在では最大35,000円のキャッシュバックを実施しており、加えて最大22,000円の新規工事費の無料キャンペーンも同時開催しています。
通信速度の安定感の高さはもちろんですが、ドコモ光のお得なキャンペーンをお探しの方にもピッタリのプロバイダでしょう。



【利用条件あり】NURO光

回線速度 | 最大2Gbps |
---|---|
月額料金 |
|
キャンペーン |
75,000円キャッシュバック |
セット割 | ソフトバンク |
その他の特典 |
|
おすすめ窓口 | NURO光公式ページ
![]() |
テレビCMなどでもお馴染みのNURO光は、今もっとも話題を集める光回線でしょう。
一般的な光回線の速度は最大1Gbpsが主流ですが、NURO光は2倍となる最大2Gbps(下り)もの最大速度で提供されています。
最大速度はあくまで理論上の数値のため実測値は利用環境によってバラバラですが、NURO光の実測値は非常に高い数値が計測され、多くのユーザーを驚かせています。
nuro光に変えたんですが、、、
— TEQWING.テックK (@TW_tech_k) December 7, 2020
は、速過ぎる❗️❗️❗️❗️#NURO光 pic.twitter.com/rwsXht8z6c
やっとNURO光繋がった。
— 十三(銃造) (@Juuzo_gamer) April 24, 2021
速すぎて笑える。 pic.twitter.com/OsKMLnmD7u
高速通信を楽しみたい方にとって注目度の高いNURO光ですが、利用するには2つの大きな注意点が存在します。
NURO光の大きな注意点
NURO光の注意点
- 提供エリアが限られている
- 開通工事が2回必要となる
1つ目の注意点として、NURO光は北海道、東北(宮城、山形、福島)、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)、東海(愛知、静岡、岐阜、三重)、関西(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良)、中国(広島、岡山)、九州(福岡、佐賀)(※一部エリアを除く※2ギガは東北提供外)でしか利用できないため、提供エリア以外の方は申し込みができません。
また、提供エリア内にお住いであっても住所によっては未提供となってしまうケースも少なくないため、申し込み前に必ず 公式ページ
にてエリア確認が必須です。
2つ目は、開通工事を2回必要とする点です。
他社の光回線では屋外工事、宅内工事を同日におこなうので工事は1回で済みますが、NURO光は屋外・宅内工事を2回分けておこないます。

それぞれの工事を別日に実施するため、日程調整などの関係で申し込みから開通まで遅くなってしまう可能性が高いでしょう。
ただ、時期によって工事までの時間は変動するので、実際に申し込んでみないと最短の工事日などはハッキリしません。
NURO光公式ページ
では申込フォームを進めると1回目の最短工事日が確認できるので、気になる方は1度手続きを進めて確認してみるのもいいでしょう。
もちろん、日程が納得いかない場合はそのまま取り消しても費用などは発生しないので安心です。
NURO光おすすめ窓口【公式ページ】
NURO光には公式ページ、代理店という2種類の申込み窓口があります。
代理店では『最大5万円キャッシュバック!』といった高額な特典を宣伝している窓口が見られますが、高確率で有料オプションの複数加入などハードルの高い条件が付いてきます。
条件を満たさなかった場合、1~2万円程度まで還元額が下がってしまうのでお勧めとは言えません。
一方、公式ページでは余分な条件など一切なしで75,000円のキャッシュバック受け取れます。
無条件で受取れるキャッシュバック金額としては、NURO光特典キャンペーン窓口でも最高クラスになるのでお得度の面でもメリットは十分でしょう。
また、NURO光の提供元であるSo-netが実施しているキャンペーン特典になるので、契約先と直接やり取りできる安心感も大きな魅力です。



あわせて読みたい記事

JCOMにしか対応してないマンションの乗り換え先は?

マンションなどの集合住宅によっては、大家や管理会社の意向によってJCOMの設備しか導入しおらず、『JCOM以外ウチは使えない…』とお悩みの方も少なくないでしょう。
JCOMは大家や管理会社が一括契約をしていることが多く、入居時に利用可能なネット回線をJCOMに限定してくるケースが見受けられます。
一見、通信速度に悩みがあっても我慢するしかないように思えますが、下記の対策は試してみる価値があります。
JCOM完備のマンションでの対処法
- 希望する光回線の戸建てタイプの導入を検討
- ソフトバンクエアーなどホームルーターへ乗り換え
希望する光回線の戸建てタイプの導入を検討
JCOMが各部屋に完備されている集合住宅は、JCOM以外のネット回線の設備が未導入である可能性が高いでしょう。
そのため、他社サービスへの乗り換えを断念する方もいると思いますが、じつは光回線の戸建てタイプであれば自宅に導入するのは難しくありません。
特に、NTT関連の光コラボであれば導入する際の条件なども少ないため、高確率で自宅に導入することができます。
戸建タイプは大家の許可が必要!でも許可はそれほど難しくない!
個別に光回線の戸建てタイプを導入する場合、工事前に大家や管理会社へ承諾を得る必要がありますが、下記の旨を伝えると許可はほとんど得られます。
大家などへ承諾をもらいやすい説明
- 壁に穴をあけたり外観を損なうような工事は基本的にしない
- 開通工事には自分で立ち会う
- JCOMではインターネットの利用に支障が多いから乗り換えたい
大家や管理会社が、光回線の戸建てタイプを導入する際に1番気にするのは工事の際に建物に傷をつけないかどうかです。
しかし、工事業者も屋外の光ファイバーを壁内にある多目的配管、エアコンのダクトなど上手く利用して建物には傷など極力つけないように工事を実施するので心配はありません。
万が一、壁への穴あけなどが必要な際は作業前に工事業者が説明をしてくれます。
内容しだいで工事が難しければ、その場でキャンセルを申し出ても費用はかからないので、申し込み者側が損をすることはないと考えていいでしょう。
光回線 | 特徴 |
---|---|
ソフトバンク光
![]() |
|
ドコモ光
![]() |
|
So-net光プラス
![]() |
|
JCOMのマンションタイプはもっとも最大速度が高い320Mプランであっても月額6,798円になるため、上記表を見る限り光コラボの戸建てタイプのほうがコスパも良さそうですね。
なお、JCOMと併設してNTTなど光回線のマンション設備が導入されているケースもあります。
光コラボなど光回線のマンションタイプが導入されている場合は、戸建てタイプより簡易的で大家などの許可不要で開通できます。
光コラボのマンションタイプ確認窓口
- 東日本エリア…光アクセスサービス提供エリア検索
- 西日本エリア…NTT西日本フレッツ光エリア検索
あわせて読みたい記事

SoftBank Airなどモホームルーターへ乗り換え
光回線の戸建てプランの導入なども難しい場合は、ソフトバンクエアーなどホームルーターの検討も1つの改善策と言っていいでしょう。
過去にホームルーターは、最大速度が低かったりと速度面を心配する声が多くありました。
しかし、現在では通信速度の品質も向上してきており、安定性の高い固定回線の代替案として利用するユーザーも増加しています。
特に、ホームルーターとして人気の高い SoftBank Air
は最大速度にてJCOMのマンションタイプを大幅に上回っています。
SoftBank AirとJCOMマンションタイプの速度比較
- SoftBank Air…最大962Mbps
- JCOMマンションタイプ…最大12~320Mbps
SoftBank Airなどのホームルーターは、申し込み後に本体が到着したらコンセントに繋ぐだけなので、物理的な工事など面倒な作業が不要となる点も魅力でしょう。
光回線以外のJCOMの乗り換え先としては非常に有力な候補です。



JCOMから乗り換える際の解約手順

ここからは、他社の光回線に乗り換えにあたって必要となるJCOMの解約方法について解説します。
JCOMの解約は下記の手順で簡単に済ませられますが、新しいネット回線の工事日などが決まる前に手続きをしてしまうとネットが利用できない期間が生じるため、新しい回線の段取りが決まってから手続きするのがベストです。
JCOMの解約手順
- JCOMに解約の申請をする
- 撤去工事に関する日程調整
- 撤去工事の立ち合い
- 解約完了
1.JCOMに解約の申請をする
まずは、JCOMに解約の申請をしましょう。
JCOMの解約は、下記の電話またはWebから手続きが可能です。
JCOMの解約窓口
- JCOMカスタマーセンター:0120-999-000(9~18時)
- JCOM解約受付ページ:解約フォーム
Webフォームからの解約手続きも可能ですが、Webで申し込みをおこなっても後日折り返しの電話でやり取りをすることになります。
タイムラグなどを考慮すると、はじめから電話で手続きをおこなうのがスムーズでしょう。
2.撤去工事に関する日程調整
JCOMを解約すると、自宅でケーブルや機器の撤去工事が必要なため、解約の手続き後、撤去工事の日程調整に関する連絡が入ります。
JCOMの撤去工事には、下記2通りのパターンがあります。
JCOMの撤去工事
- 全撤去…JCOMの全サービスの解約に伴い、設備をすべて撤去
- 部分撤去…テレビだけ残してネットのみ解約する場合など、一部サービスのみ解約する際の撤去
自分の解約の状況に合わせて、撤去工事のパターンも伝えましょう。
3.撤去工事の立ち合い
希望した工事日に、工事業者が訪問をして撤去工事をおこないます。
撤去工事には契約者、または家族などの立ち合いが必要となるので日程調整の際に余裕あるスケジュールを申告しましょう。
また、JCOMからレンタルをしていた機器は工事業者が回収していくので、ユーザー側での返却は不要です。
撤去工事が完了すれば、JCOMの解約も終了となります。
JCOMの解約に関する費用

JCOMだけではありませんが、ネット回線を解約する際に気になるのが解約金です。
JCOMの解約には、主に下記2つの費用が必要となります。
JCOMの解約に伴う費用
- 2年の定期契約に関する違約金
- 撤去工事に伴う工事費
JCOMは基本的に2年の自動更新プランとなっており、更新月以外で解約をおこなった場合は戸建て…15,000~20,000円、マンション…3,500~10,000円の違約金が発生します。
また、下記の撤去工事の内容に応じた費用も必要です。
撤去工事の種類 | 料金 | |
---|---|---|
戸建住宅 | 部分解約 | 5,280円 |
全解約 | 10,780円 | |
集合住宅 | 部分解約 | 5,280円 |
全解約 (※引込線撤去なし) |
5,280円 | |
全解約 (※引込線撤去あり) |
10,780円 |
解約のタイミングによっては、総額3万円前後の解約費用となるので少し高く感じてしまうかもしれません。
ただ、乗り換え先によっては解約に伴う費用を全額負担するキャンペーンを実施中のため、前述した ソフトバンク光
など解約費用を相殺してくれるサービスを選ぶもの1つの選択肢です。
JCOMを解約して乗り換える際の注意点

JCOMの解約費用について触れましたが、費用面だけではなく乗り換えにあたってサービス面での注意事項もあります。
JCOMのサービス面での注意事項についてまとめました。
JCOMを解約する際の注意点
- 固定電話の番号が引き継げない可能性がある
- メールアドレスが継続できない
- 月額料金の日割計算ができない
固定電話の番号が引き継げない可能性がある
JCOMで固定電話を利用中の方は、電話番号の引継ぎに注意しましょう。
基本的に乗り換え先でも現在の電話番号の継続を希望する場合、もともとNTTの加入電話で利用していた電話番号しか引き継ぎができません。
JCOMを契約した際に発番した電話番号は他社の光回線などで引き継ぎできないため、電話番号は消失してしまいます。
また、もともとNTT加入電話で使用していた番号をJCOMに引き継いだ場合でも、『アナログ戻し』と呼ばれるNTT加入電話に戻す工程が必要になります。
電話番号の引き継ぎを希望する方は、一度JCOMに引き継ぎの可否を確認しておきましょう。
JCOMの解約に関する問い合わせ
- JCOMカスタマーセンター:0120-999-000(9~18時)
メールアドレスが継続できない
JCOMの契約と同時に付与されたプロバイダ専用メールアドレスは、乗り換え後に継続することができません。
基本的にJCOMで付与されたメールアドレスは、JCOMの契約中しか使用ができないため、プロバイダメールを必要とする場合は乗り換え先で付与されるメールアドレスを使用することになります。
月額料金の日割計算ができない
JCOMでは、解約月の利用料金を日割り計算にすることができません。
月初など、どんなタイミングで解約しても通常通りの月額料金を全額請求されてしまうので、解約にタイミングによっては損に感じてしまいます。
ただ、JCOMの解約手続きは、電話をした日が解約日というわけではなく、任意の日付を解約日として指定することが可能です。
そのため、できるだけ解約日を月末に指定すると月額料金がムダにならずに済むでしょう。
【お知らせ】
新しくYouTubeチャンネル始めました!
分かりずらいネットやスマホなどの通信関連の用語やサービスについてヘンタウロスと珍狗(ちんぐ)ができるだけわかりやすく解説しています。
![]() |
![]() |
