Jcomでオンラインゲームは無理?実際の口コミやデータから詳しく解説!
![]() |
![]() |

「Jcomってネットでよく聞くけど、ゲームとかできるの?」という人向けに、Jcomとオンラインゲームについてまとめました。
Jcomは今でもかなりの利用者がいるネット回線ですが、ネット上では「障害が多すぎる…。」「回線が遅過ぎる…。」など不満の声がかなり多く見られます。
そんなJcomで、オンラインゲームを快適にプレイすることはできるのでしょうか。
このページでは、Jcomでオンラインゲームをしている人の口コミや評判、回線の質からゲームに向いている回線なのかを解説していきます。
Jcomを契約中あるいは契約予定の人は、参考にしてみてください。
【結論】Jcomでのオンラインゲームはかなり厳しめ?

まずは簡単な結論からですが、Jcomでオンラインゲームを快適にするのはかなり厳しいです。
もちろん回線がそこまで重要視されないゲームであれば問題なくプレイできますが、回線重視のゲームに関してはかなり厳しくなる可能性が高いと思います。
Jcomでのゲームプレイが厳しくなる理由は主に以下の2点です。
- 上り(アップロード)の速度が遅い
- 同軸ケーブルを使っているため通信が安定しない
- Ping値が比較的高い
オンラインゲームをするのであれば、「回線の質・安定性」は必須になってきます。しかしJcomは、回線の特性上この2つの両方を満たすことができないケースがほとんどです。
エリアや住居環境によっては快適にできる人もいるとは思いますが、万人にオススメできる回線とは言えないでしょう。
上り(アップロード)の速度が遅い
遅いという口コミがかなり目立つJcomですが、実は平均的な実測値でみると極端に遅いわけではありませんでした。
(11,074件) |
(1,229件) |
|
---|---|---|
下り(ダウンロード)の速度としてはある程度の速度がでています。
しかし、下り(アップロード)の速度はかなり遅くなっています。
実は、JCOMのほとんどのプランでは、上りの速度が最大10Mbps程度の制限されているのです。
コース名 | 月額料金 | 最大受信速度(下り) | 最大送信速度(上り) |
---|---|---|---|
NET 1G | 7,348円 | 1Gbps | 1Gbps |
NET 320M | 6,798円 | 320Mbps | 10Mbps |
NET 120M | 6,248円 | 120Mbps | 10Mbps |
NET 40M | 4,576円 | 40Mbps | 2Mbps |
NET 12M | 3,476円 | 12Mbps | 2Mbps |
オンラインゲームでは相互にデータを送受信するため、上りの速度もある程度重要になってきます。
JCOMを初めとするケーブルテレビ系の通信事業者ではDOCSISと呼ばれる通信技術が使わており、技術的に速度が出せない仕様になっているのです。
JCOMでも1Gコースを使えば、上りでも最大1Gbpsですが、月額料金が非常に高額になってしまいます。
速度面でもコスパ面でもJCOMは不利と言えるでしょう。
サービス名 | 月額料金 ※戸建てタイプ |
最大受信速度(下り) | 最大送信速度(上り) |
---|---|---|---|
NURO光
![]() |
5,200円 | 2Gbps | 1Gbps |
auひかり
![]() |
5,390~5,610円 | 1Gbps | 1Gbps |
ソフトバンク光
|
5,720円 | 1Gbps | 1Gbps |
ドコモ光
![]() |
5,720円 | 1Gbps | 1Gbps |
関連記事

同軸ケーブルを使っているので通信が安定しない
一般的な光回線が採用しているFTTH(家まで光ケーブル)方式に対して、Jcomが採用しているのはFTTN(家まで「光ファイバー+同軸ケーブル」)方式です。

同軸ケーブルには「テレビがそのまま利用できる」というメリットこそあるものの、「通信速度に制限がある」「ノイズの影響が大きい」「接続の安定性がない」といったデメリットもついてききます。
つまり、全てを光ケーブルで接続している光回線と比較すると「通信の質」が圧倒的に悪いのです。
また、Jcomの場合、同じケーブルをテレビサービスと共有しているため、テレビも並行して利用している方はさらに回線の質が悪くなる傾向があります。
光回線でも稀に途切れることがあることを考慮すると、同軸ケーブルを利用しているJcomで安定した回線を確保するのは少し難しいと言えるでしょう。
Ping値が比較的高い
続いては、ゲームの中でも最も重要な要素になるPing値についてです。
Ping値の目安はプレイするゲームのジャンルによって異なりますが、おおよそ以下の通りになります。
(Apex、スプラ、ストⅤなど) |
|
(LOL、DOTA、GTAなど) |
|
(PSO2、FF14、MHWなど) |
|
(Hearthstone、Shadowverseなど) |
実際のJcomのPing値のデータについては、先ほど出てきた「みんなのネット回線速度」を参考にします。
回線名 | Ping値平均 |
---|---|
J:COM
![]() |
26.6ms |
NURO光
![]() |
12.56ms |
auひかり
![]() |
19.99ms |
ソフトバンク光
|
17.91ms |
ドコモ光
![]() |
21.28ms |
あくまでゲーム上のPing値ではなく、みんなのネット回線速度上でのPing値になるため確実な情報とは言えませんが、jcomのPing値も悪くありません。
ただし、Jcomは光回線と比較してJitter値(Ping値の安定性を示す数値)が少し大きめになっています。
そのため、JcomのPing値に関しては、「そこそこ低い数値ではあるものの安定感に欠けている」といった感じです。
安定性に欠けているため少し不安は残りますが、数値だけで見るとギリギリクリアと言えるでしょう。

J:comは不満がかなり多い?実際の口コミ・評判をまとめて紹介

ここではTwitter上で見つけたJcomの口コミをまとめていきます。
良い口コミと悪い口コミの両方を紹介していきますが、総合的に見ると、良い口コミ2割、悪い口コミが8割程度になっていたように思います。
それでは具体的に紹介していきます。
Jcom×オンラインゲームに関する良い口コミ・評判
先に良い口コミからです。
全体的な数はかなり少ないですが、「Jcomで快適にゲームができた」という人もちらほら見られました。
Jcom初日の感想
— かーりー (@iCuwr) April 7, 2018
ほぼラグがなく快適にゲームが出来た。調子が良かったのかどうか知らねぇけど余裕で使えた
jcomでもオンラインゲーム1人でやればラグとかなくて快適か~~~!!!
— わかや? (@Kichijouji_sss) March 24, 2016
住んでいる地域や環境にもよりますが、Jcomで快適にゲームができる場合もありそうです。
また、Jcomの中でもJcom-NET(最大320Mコース)ではなく、Jcom-NET光(最大1Gbps以上)であれば、回線自体はauひかりと同じモノになるため、質がかなり高くなります。
対応エリアは限られてしまいますが、「どうしてもJcomを使いたい…。」という人は Jcom-NET光
の契約を検討してみるのもありでしょう。
ただ、それ以外のJCOMに拘りがない人は別の光回線を使ったほうがオンラインゲームは快適にプレイできそうです。
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
Jcom-NET光は最大1Gbpsで安定した回線になる可能性が高いですが、基本的にはオススメしません。
理由は「料金構成が複雑 + コスパがあまり良くない」からです。
仮にauユーザーでテレビが見たくてJcom-NET光を契約するのであれば、auひかり+ひかりTVにした方が金額的にお得になります。
また、後述しますが、auひかりはキャンペーンもかなり充実しているため、月額料金以外でもお得になることが多いです。
なので、基本的にはそちらを選択した方が良いでしょう。

Jcom×オンラインゲームに関する悪い口コミ・評判
続いて、悪い口コミについてです。全体的な数としては、こちらの方が多くありました。
くっそイライラしてる。jcomなんで30分で2回も回線落ち起こすのかなぁ?スプラやっててS+だったのにSに落ちたわ、ふざけんな。
— take 4月から社会人 (@takehaya4104) July 6, 2020
jcomの回線どうですか?って色々勧められたけど誰が糞回線と契約するか
— ハートさん (@HeartBreak4646) January 13, 2020
って言いそうになった
FPSゲームやってなかったらしたと思うけど
Jcomの悪い口コミで目立ったのが「回線落ち」です。
1日1回は必ず落ちるという人から、1時間に複数回落ちるという人まで様々ですが、回線落ちで悩んでいる人が多く見られました。
一方、「速度面で困っている」という人は一定数いるものの、回線落ちと比較するとそこまで多い数ではなかったので、速度面はそこまで不安材料にはならないかもしれません。

とは言え、ゲームをするのに回線落ちはかなり致命的な欠点です。
それを考慮すると、口コミの通りの回線になるならば、オンラインゲームにオススメできる回線とは言いづらいでしょう。
口コミをまとめると、「良い環境になる可能性もあるが、安定性の欠ける回線になりやすい」といった感じになります。
ただし、ネット上の口コミは良いモノよりも悪いモノの方が書き込まれることが多いです。
そのため、jcomを契約したからといって必ずそういった回線になるというわけではありません。
とは言え、仮にそれを考慮したとしても、jcomの悪い口コミ率は他の回線よりも高いです。
なので、「あんまりリスクを取りたくない!」という人であれば、Jcom契約を避けるのが無難と言えるでしょう。
オンラインゲームするならJcomからの乗り換えを推奨

回線のスペックや評判・口コミを見る限り、Jcomでのオンラインゲームはオススメできません。
そのため、「Jcomを契約(もしくは検討)してるけど、オンラインゲームがしたい…!」という人は、他の光回線を利用することをオススメします。
ゲームをやっている人からの人気が高いネット回線は以下の3社です。
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
なかでもおすすめなのが、「NURO光」と「auひかり」です。
これらの回線は、それぞれの会社が独自で所有している設備を利用してサービスを提供しているため、混雑の影響を受けづらく、通信が安定しています。
そして、それに次いでおすすめなのが、「ドコモ光」や「ソフトバンク光」などのIPv6接続を利用した光コラボサービスです。
ここからは、それぞれの回線について細かく解説していきます。
なお、ここではNURO光・auひかり・ドコモ光の3回線のみの紹介になるので、「ゲームの回線について詳しく知りたい!」と言う人は以下記事を合わせてチェックしてみてください。

(1)最大2Gbpsのゲーム向き回線「NURO光」

最大速度 | 最大2Gbps |
---|---|
月額料金 | 5,200円 (戸建てマンション共通) |
キャンペーン | 45,000円キャッシュバック |
セット割 | ソフトバンク携帯・スマホ |
公式ページ | NURO光公式ページ
![]() |
【早分かり!NURO光の4つの特徴】
|
今現在、ゲームに一番おすすめできる回線がNURO光です。
NURO光は、SONYの子会社であるSo-netが運営する光回線で、他社とは異なるNURO光独自の配線技術を用いることで最大2Gbpsのサービスを提供しています。
既存の回線の2倍の最大速度を持っているだけあって、実際の利用者の通信速度・Ping値ともに光回線の中でトップクラスです。
回線品質だけで言うと、日本トップと言っても過言ではないでしょう。

NURO光は常にトップ3に入っている。
回線品質は優秀なNURO光ですが、工事が遅いというデメリットがあります。
特に工事は3ヶ月以上かかることも稀にありますので、急ぎでネットの契約をしたい人にとっては、NURO光はイマイチかもしれません。
その辺りは自分の条件と相談しつつ決めてみると良いでしょう。
なお、NURO光では現在45,000円のキャッシュバックが貰えるキャンペーンを実施しています。かなりお得に契約できるので、ぜひチェックしてみてください。
(2)独自配線&高額キャンペーンが魅力の「auひかり」

最大速度 | 最大1Gbps |
---|---|
月額料金 | 戸建て:5,610円 (マンション:4,180円) |
キャンペーン | ★1年目の基本料金が980円/月 ★キャッシュバック 戸建:14,154円 集合:17,222円 |
セット割 | au携帯・スマホ |
公式ページ | auひかり(プロバイダSo-net)
![]() |
【早分かり!auひかりの3つの特徴】
|
続いてNURO光に並んでおすすめできるのが、KDDIが運営するauひかりです。
auひかりもNURO光と同様、独自の配線を利用してサービスを提供している光回線で、混雑の影響を受けづらく比較的安定した通信をすることができます。
最大速度は1Gbpsと既存の回線と違いはありませんが、実際の利用者の通信速度・Ping値を比較してみると、他社回線よりかなり優秀です。

auひかりのデメリットは、マンションタイプがイマイチな点です。
最大1Gbpsのギガプランであれば良いのですが、それ以外のプランになってしまうと最大速度が制限され品質自体もイマイチなものになってしまいます。
なので、マンションでauひかりを検討している人は自分がどのプランになっているかをしっかりと確認してから申し込むようにしましょう。
ちなみに、auひかりはキャンペーンがかなり豪華です。
プロバイダ So-net
から申し込むことで高額なキャッシュバックと月額料金割引を受けられます。
その総額は、戸建て:77,695円、マンション:66,474円にものぼります。
auひかりの申し込みを検討している人は、キャンペーンもぜひチェックしてみてください。



(3)v6プラスで夜でも安定している「ドコモ光」

最大速度 | 最大1Gbps |
---|---|
月額料金 | 戸建て:5,720円 (戸建て:4,400円) |
キャンペーン | 最大15,500円キャッシュバック |
セット割 | ドコモ携帯・スマホ |
公式ページ | ドコモ光(GMOとくとくBB)
![]() |
【早分かり!ドコモ光の3つの特徴】
|
最後に紹介するのが光コラボサービスの1つであるドコモ光です。
ドコモ光には20社以上のプロバイダがあるのですが、ここでは中でも人気が高い「GMOとくとくBB」を紹介していきます。
GMOとくとくBBは、最もメジャーなIPv6接続である「v6プラス」を採用したプロバイダで、通信速度の速さに定評があります。

プロバイダの中でもトップクラスで速い。
ドコモ光は光コラボサービスなので提供エリアが広く、全国約93%に対応していると言われています。
なので、基本的にどこに住んでいても導入することができ、なおかつ工事もスムーズに進むことがかなり多いです。
NURO光やauひかりと比較すると若干速度は劣ってしまいますが、これといったデメリットもないため、一番無難な回線といった立ち位置になります。
実際されているキャンペーンは、最大35,500円のキャッシュバックです。ドコモ光を検討している人はチェックしてみてください。
まとめ:J:comでオンラインゲームを快適にプレイできる?

今回は、J:comのオンラインゲーム環境について解説してきました。
ここまで解説してきた通り、様々な要因から、J:Comでオンラインゲームを快適にプレイすることは、かなり難易度が高いでしょう。
そのため、ゲームがしたい方はネット回線の乗り換えをオススメします。
オンラインゲームを快適にプレイするのであれば、しっかりとしたネット回線環境(ゲーム環境)がどうしても必要です。
今回紹介した回線であれば、いずれもしっかりとした環境が作れますので、気になるモノがあればぜひチェックしてみて下さい。
この記事が、何かしらの参考になれば幸いです。
【お知らせ】
Gaming-Nerdの中の人がTwitter(@Gaming_Nerd_jp)を始めました!
当サイトの更新情報やラグ解消に効果的な方法、人気ゲームの最新回線情報などを呟いていきます!
簡単な回線相談等もマシュマロで受け付けてます。
フォローをしていただければ、匿名で簡単に質問できます。
質問はこちらから
「自分、○○県に住んでるんだけどオススメの回線ある?」
「回線のエラーでゲームができない…。」
などなど、困ったことがあれば、お気軽にお声掛け下さい!
![]() |
![]() |





Jcomユーザーですが、ネットゲームはできたもんではないですね。確かにPing100というのは言い過ぎですが、60とか普通にでます。友達のNuroは10以下なので、ネットゲームではJcomでは話にはなりませんね。Jcomはそもそもネット遅いくせに値段も高いし、いいとこないのでTVセットが売りなのでしょうか?私のところはもともとマンションのオーナー契約で入ってたからですが、それでも変えてます。
くす様、コメントありがとうございます。
Jcomの売りは「知名度」と「セット」だと思うのですが、ゲームをするとなると「on au」の1Gbpsプラン以外は相当厳しいですね。
ゲームのジャンル次第ではありますが、FPSや格ゲーをガチでするなら、NURO光じゃないにしても他社回線の契約が必須なのでは…?といった感じに思えます。
最近はMMO/MORPGもラグいとかなり不便になってきているので、その辺でも他社回線をオススメしますが…。
Ping値については、誤解が生まれないように再度記事を編集してアップしたいと思います。
コメントありがとうございました。
JCOMのNET系で働いてたけど、ゲーム関連の問い合わせが来ても、本当にユーザー起因のトラブルが多かったと思う。ま、自分は下っ端だったんですぐにシステムの詳しい人に引き継ぐしかしなかったから詳しいこと知らんけど。で、辞めてから引っ越しした後も何故かJCOM使ってまフ。料金形態を熟知してるからでしょうかね。安心。いまはPS4でオンラインゲームやってるけど、いまのんところ切断とかは経験してない。でも、しょっちゅうモデムのリセットはやってるね~。問題起きてから対応するの面倒なんで、モデムリセットだけはなんか癖になっちゃって…。だから問題起きてないのかなぁ…。でもそんなんじゃいかんよね?苦笑
ぴろぴろもへじ様
コメントありがとうございます。
JCOMさんは、ネット上でもしっかりサポート対応をしているところを見て、かなりユーザーフレンドリーな会社という印象を受けました。
ただ僕個人としては、ゲームをするならオススメはできないというのが本音です…。
住んでいる地域や住居環境によっては、ぴろぴろもへじさんの様に快適に繋がることもあると思うのですが、新規で契約するなら光回線が無難なのかなと思います。
モデムリセットは、やっておいて損はないですね!
ただ、それによって回線が安定しているかと言われると何とも言えないので、難しいところですが…。
いずれにしても、快適に使えている間はそれに越したことはないので、そのまま使い続けてOKだと思います!
jcomの回線がゲームに全く適していないというのは賛同できるが、いくらjcomでもpingが100msを超えることは滅多にない。根拠のない事で蔑めてもnuro光の価値は上がりませんよ。