テザリングでゲームはできる?やり方や通信量などをまとめて解説!
![]() |
![]() |

ここ最近、「テザリングでゲームがしたい!」という人が増えているように思えます。
「家のネット回線がまともに使えない!」「そもそも家にネット回線を引いていない!」など理由は様々あると思いますが、実際テザリングでゲームをするとどれくらいの通信環境になるのでしょうか。
また、ゲームによって通信量はどれくらい必要なのでしょうか。このページではテザリングでのゲームプレイについて、色々と解説していきます。
テザリングでゲームをしようと考えている人はぜひチェックしてみてください。
そもそもテザリングでオンラインゲームってできるの?

まず大前提として「テザリングでゲームってできるの?」という点についてですが、結論から言うと、快適かどうかを置いておくと、プレイ自体は全然できます。
快適さについても、一部回線が重要になるゲーム(FPSや格ゲーなど)を除くと、固定回線と大差がない回線環境を作ることも十分に可能です。
ただし、テザリングならではのデメリットもあります。
例えば、通信のし過ぎで制限がかかってしまったり(いわゆる通信制限のことです)、ゲームの一部機能が正常に使えなかったりといった感じです。
この辺は後半の項で紹介していきますので、しっかりと確認しておくことをオススメします。
テザリングのやり方とオススメの接続方法について

それではまずは、テザリングのやり方と接続方法についてです。
とは言っても、「テザリングのやり方なんて知ってる!」という人も中にはいると思いますので、その人は流し読み程度でパパっと見てもらえると助かります。
ただ、接続方法は重要になってくるので、確認しておくと良いかもしれません。
スマホのテザリングのやり方と設定方法
テザリングは「Android」と「iPhone」でやり方が異なります。
手順が異なるだけで、実際にやっていること自体はほとんど変わらないので、自分が持っている端末に合わせてやり方を確認してみて下さい。
なおテザリングは、使用しているキャリア(携帯会社)によって申し込みが必要な場合があります。

現在、申し込み不要で使えるのはdocomoと一部の格安SIMのみになっているので、auやSoftbankなどの別のキャリアを利用している人は契約の有無を確認するようにしましょう。
ちなみに、au・Softbankのテザリング料金は無料もしくは月額500円のどちらかになります(契約している時期によって異なります)。
それでは具体的な設定方法について見ていきます。
「Android」でテザリングをする方法
まずはAndroidでの設定方法からです。
使用しているバージョンによって記載する「項目」が異なる可能性はありますが、ほとんど同じ感じになっていると思いますので、確認しつつやってみて下さい。
1、「設定」を開く |
そこまで難しい設定ではないため、恐らくサクサクできると思います。
「全然設定方法が分からない…。」という人は、「機種名 テザリング設定」などで検索して、各機種に対応した手順を確認して、設定してみると良いでしょう。
「iPhone」でテザリングをする方法
続いてiPhoneのテザリング手順です。iPhoneはかなり簡単に設定ができるようになっているので、サクッと説明します。
1、「設定」を開く |
他にもコントロールセンター(上から下へのスワイプで出るメニュー)から、簡単にオンにすることも可能です。
iosのバージョンによっては、多少手順が異なることがあるかもしれませんが、基本的には同じなので、問題なく設定ができると思います。
3種類のテザリングの中でオススメの接続方法
テザリングの接続方法には、「Wi-Fi」「Bluetooth」「USB」の3種類があります。
普通に使う分にはどの接続方法でも問題ありませんが、ゲームをするなら「USB > Wi-Fi > Bluetooth」がオススメの順番です。
それぞれの特徴を簡単にまとめると、
- USB:コードが邪魔だが安定感一番高い
- Wi-Fi:電波の邪魔がなければ安定感高い
- Bluetooth:電波の範囲が狭く通信速度が遅い
といった感じになっていて、Bluetoothに関してはあまり実用性がないです。
USBとWi-Fiに関しては、対応していればUSB接続で、PS4やSwitchなどの対応していないゲーム機ではWi-Fiを利用するといった感じで使い分けると良いと思います。
テザリングでゲームをする時の通信速度と目安の通信量

それでは続いて、テザリングでゲームをした場合の通信環境についてです。
テザリングでの通信速度は契約しているキャリアによっても異なりますが、基本的にはスマホで出ている通信速度と同じくらいの速度になります。
速度測定サイト「みんなのネット回線速度」によると、3大キャリア・格安SIMの平均速度は以下のようになっています。
実際はこの数値から若干遅くなると思いますが、現行のゲームは10Mbpsもあれば十分プレイできるので、速度に関しては問題ないでしょう。
一方で、Ping値は平均で50ms以上と少し悪めの数値になっています。
RPGや対CPUのゲームであれば多少遅延を感じるくらいで普通にできると思いますが、、FPSや格ゲーをやるには遅延が気になって快適にできない可能性が高いです。
なので、その辺のジャンルをプレイする人は覚えておくと良いかもしれません。
テザリングでゲームをする時に必要になる通信量について
続いて、気になる人が最も多いであろう通信量についてです。
通信量はゲームに応じてかなり異なるので、全ての数値を記載できるわけではありませんが、参考程度にチェックしてみてください。
- MHW:1時間で約30MB~50MB
- スプラ:1時間で約100MB~150MB
- Apex:1時間で約150MB~1GB
- FF14:1時間で約20MB~30MB
4つしか例がありませんが、最近のゲームであればどれもこのような感じです。
ただし、通信容量に関してはプレイしている端末やプレイする内容、その他様々な要素によっても異なってくるため、一概にどれくらいかを言うのは難しくなります。
なので、通信量が気になる人は、とりあえず30分もしくは1時間前後のお試しプレイをして、どれくらいの通信量が必要になるかをあらかじめ確認しておくと良いでしょう。

なお、使用した通信量の確認はアプリもしくは各キャリアの公式サイトなどから行えます。
どちらを利用しても問題ありませんが、アプリは数値に誤差が出ることもあるそうなので、基本的には各携帯キャリアの公式ページ(公式アプリ)などから確認すると良いと思います。
テザリングだとゲームのアップデート・ダウンロードは難しめ
テザリングでのゲームプレイは問題ない場面もそこそこありますが、ゲームのアップデートやダウンロードになるとテザリングでは少し厳しいことが多いです。
特に最近のゲームは、アップデートだけで10GB~20GBというのがザラにあるので、余程契約プランに余裕がある人でないと、すぐに速度制限に掛かってしまいます。
とは言え、これに関してはどうしようもないことなので、「容量を追加する」「どこかしらからWi-Fiを持ってくる」などで対応するようにしましょう。
一部の格安SIMはゲームの一部機能が使えない可能性がある
アップデートやダウンロードと合わせて注意したいのが、格安SIMを利用している人です。
一部の格安SIMでは、プライベートIP配布になるため、例えばマイクラのサーバー立てができなかったり、スプラのホストになれなかったりといったことが起き得ます。
とは言っても、現状具体的な事例は確認できていません。

なので、もしそういった問題が頻繁に起きてしまったら、「自分の通信に問題があるかもしれないなー。」程度の間隔で知っておくと良いでしょう。
ちなみに、対処法としては追加でグローバルIPを配布してもらうという方法があります。
ただ、格安SIM会社の中でグローバルIPを配布している会社はそこまで多くはないため、自分が契約している会社が配布していない場合は、諦めるもしくは契約を変えるなどで対処するようにしましょう。
テザリングでのゲーム環境については以上になります。
プレイするゲームのジャンルにもよりますが、FPSや格ゲー(特にP2P方式で通信するゲーム)以外であれば、そこそこまともにゲームはできると思います。
ネックになるのは、通信量とダウンロード・アプデです。これら3つの通信容量に関するものは、無限に容量を突っ込めるような環境でない限りはどうしようもありません。
なので、容量が厳しくなりそうな人は、次で紹介する「固定回線」や「モバイルWi-Fi」を試してみることをオススメします。
厳しそうな人は固定回線かモバイルWi-Fi契約がオススメ

「ゲームの時間が多くて容量がキツイ…。」「制限とかを気にせず気楽にやりたい。」という人は、固定回線やモバイルWi-Fiの契約をオススメします。
スマホで通信し続けるよりは少し費用が掛かってしまいますが、その分制限がなくなったり、回線の質が良くなるので、総合的な満足度は高くなると思います。
個人的にオススメなのは、モバイルWi-Fiよりも固定回線です。
と言うのも、モバイルWi-Fiは地域差がかなりあって、最悪の場合、携帯のテザリングよりもイマイチな性能になってしまうことも考えられるからです。
それよりは、安定感のある固定回線を契約する方が良いかなーと思います。
具体的にオススメなのは以下の回線です。
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
特にオススメなのが、「NURO光」「auひかり」「電力回線(表には不記載)」です。
これらの回線は、各会社が独自の配線を利用してサービスを提供しているため、どの時間帯でも混雑が少なく常に高速で安定しています。
そしてこれらに次いでオススメなのが、「ソフトバンク光」と「ドコモ光(GMOとくとくBB)」です。
この2つの回線は、「IPoE IPv4 over IPv6」という通信方式を利用することで混雑を避けて通信ができるようになっているため、安定性も高くなっています。
各固定回線とモバイルWi-Fiの比較などについては、以下記事でかなり詳しく解説していますので、「テザリングが限界…。」という人はチェックしてみて下さい。

まとめ:テザリングでのゲーム環境について
このページでは、テザリングのやり方からゲーム環境についてまで解説しました。
テザリングは、回線を重要視しないゲームであればある程度快適にできると思いますが、やはり通信量が大きくネックになってきます。
特にゲームのダウンロードやアップデートをしてしまうと、すぐに制限に掛かってしまうこともあるため、その辺りは注意した方が良いでしょう。
個人的には、テザリングではなく固定の回線を引くのがオススメです。
モバイルWi-Fiは、最悪今の環境よりも悪くなってしまう可能性もありますので、お試し等ができないのであれば、あまりオススメはしません。
このページを参考に自分にあったゲーム環境を作ってみて下さい。
![]() |
![]() |




