このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています
オンラインゲーム向きネット回線3選!ゲーマー御用達の最強回線は?
せっかくゲームをするなら楽しくゲームがしたいものです。
しかし現状、オンラインゲームにはラグや回線落ちがあるせいで、楽しいどころか逆にストレスを抱えてゲームをしている人が多くいます。
確実にラグを無くすためには、ネット回線にこだわるしかありません。
このページでは、ラグで苦しんでいた当サイト管理人が様々な回線を試して分かった『ゲーム向きのオススメ回線』を紹介していきます。
オンラインゲームの回線選びの参考になれば幸いです。
オンラインゲーム向き!ゲーマー御用達のネット回線3選
ネット回線の良し悪しで、ゲームの環境は大きく変わってきます。
特に回線が重要になる『格ゲー』や『FPS(TPS)』においては弱小回線は嫌われており、時には「弱小回線はこのゲームをやめてくれ」のような事を言われることも珍しくはありません。
また、RPGやMOBA系のゲームにおいても「回線が悪いことで味方に迷惑がかかってるかも…」「回線のせいで格下に負けてしまう…」など、ネガティブな要素を生み出してしまう原因にもなります。
暴言を吐かれるようなことも少なくない。
そのため、ゲームをするならゲーム向きの回線を使うのがベストです。
当サイト管理人は、今でも年間2,500時間以上ゲームをするゲーマーですので、回線についてもかなり調べて、様々なネット回線を試してきた経験があります。
今回はその経験から、本当にゲーム向きの回線を3つに厳選しました。
それぞれ回線の特徴や実際の速度などに着目しつつ紹介していきますので、回線選びの参考にしてみて下さい。
サービス概要 | 詳細 | |
---|---|---|
auひかり | ・最大1Gbpsの高速回線 ・独自光ファイバーで高品質な回線 |
詳細 |
ドコモ光 | ・最大1Gbpsの高速回線 ・最低100Mbpsの速度補填制度導入 |
詳細 |
NURO光 | ・最大2Gbpsの超高速回線 ・大会があるeSports施設でも採用 ・現状日本トップクラスの回線 |
詳細 |
独自光ファイバーで超高品質『auひかり』
最大速度 | 最大1Gbps |
---|---|
月額料金 | 戸建て:5,100円 (マンション:3,800円) |
キャンペーン | 最大32,991円キャッシュバック |
セット割 | au携帯・スマホ |
公式ページ | auひかり(プロバイダSo-net) |
【早分かり!auひかりの3つの特徴】
|
最初に紹介するのが、三太郎でお馴染みのauひかりです。
三太郎に限らず、独特なCMで度々話題に挙がるauひかりですが、実はネット回線自体もかなり高品質なモノを持っています。
auひかりの最大の強みは、独自の光ファイバーを所有していることです。
独自の光ファイバーを持っていることはゲーマー界でも高く評価されており、「やっぱり独自のファイバーがある回線業者じゃないとだめだね!」という人も多くいます。
実際独自の光ファイバーを持っていることで、他社との回線混雑に巻き込まれることなく安定しており、速度(実測平均236.6Mbps)・PING値(ゲーム内PINGで1桁も可能)がともに高い水準に仕上がっています。
速度・PING値・安定性いずれも高水準。
また、auひかりは提供エリアも広く、高額なキャッシュバックも特徴の1つです。
公式サイトからの申し込みでは高額なキャッシュバックが貰えないモノの、So-net(プロバイダ)から申し込みを行うことで、最大32,991円のキャッシュバックが貰えます。
auひかりはかなり高品質で、オンラインゲーム向きの回線として筆頭候補に挙げられる回線ですので、気になる方はぜひチェックしてみて下さい。
あと関西圏に異動したり新入生が来る人多いので関西回線おすすめランキング(2019/3/12現在)
1位 Nuro光
2位 au光
3位 eo光このへんはPing10以内に収まってます
— 皐月しーた (@syturn) 2019年3月12日
最低100Mbpsの補填制度アリ『ドコモ光』
最大速度 | 最大1Gbps |
---|---|
月額料金 | 戸建て:5,200円 (戸建て:4,000円) |
キャンペーン | 最大15,000円キャッシュバック |
セット割 | ドコモ携帯・スマホ |
公式ページ | ドコモ光(GMOとくとくBB) |
【早分かり!ドコモ光の3つの特徴】
|
続いて紹介するのは、言わずとしれた知名度を持つドコモ光です。
ドコモ光を運営しているのはNTTドコモで信頼度も高く、今回紹介する3つの回線の中では最もシェア率が高いネット回線になっています。
ドコモ光の特徴は、最低100Mbpsの速度補填制度です。
一般的にネット回線は繋いでみるまでどれくらいの速度が出るかは分からないモノなのですが、ドコモ光では開通後100Mbpsを切ることがあれば補填が行われます。
速度補填もあり、平均速度も公開している。
それだけではなく、ドコモ光は公式サイトで平均速度も公開しています。
速度に自信が無いと出来ないような事をしているドコモ光は、「大丈夫か不安…」という人でも安心して契約することが出来るでしょう。
NTTドコモ運営でシェア率も高く、オンラインゲームをするには十分な性能を持っている回線ですので、候補の1つとして加える価値はあるでしょう。
うちドコモ光だけど基本300Mbpsは安定してるで pic.twitter.com/A2NPj37HnT
— BelFinka?(ユウキ) (@BelFinka_yuki) 2019年2月20日
プロの大会でも使われる最大2Gbps回線『NURO光』
最大速度 | 最大2Gbps |
---|---|
月額料金 | 5,200円 (戸建てマンション共通) |
キャンペーン | 60,000円キャッシュバック |
セット割 | ソフトバンク携帯・スマホ |
公式ページ | NURO光公式ページ |
【早分かり!NURO光の4つの特徴】
|
そして、最後に紹介するのが次世代型高速回線NURO光です。
SONYグループの子会社であるSo-netが運営しており、今まで日本で使われていなかった技術を用いて開発された最大2Gbpsの超高速回線になります。
オンラインゲーム向きの回線としてNURO光は間違いなく外せません。
auひかり同様に独自の配線網を持っているため安定性は抜群で、実測平均値は驚異の501.9Mbps、ゲーム内PING値で1桁を出すことも可能なとんでも性能になっています。
eSports施設でも使われており信頼性は高い。
また、プロの大会が行われるeSports施設でも採用されていることもあり、現状日本トップクラスの回線と言えるでしょう。
ただし、NURO光が使えるのは『関東・東海・関西・九州・北海道』だけです。
使える人は限られてしまいますが、「オンラインゲームをするならNURO光」というゲーマーも多く、ゲーマーからはかなり熱い支持を受けています。
管理人も愛用している回線なので、使える方はチェックしてみるといいでしょう。
NURO光はすごい!「ネットゲーは、NURO光必須!」と、本日NURO光を初めて経験している初心者が語ってみますが、全然違いますね。「スプラ2」が別ゲームに、、、とかは言い過ぎですが(笑)まぁ、速度も何もかも素晴らしいです! pic.twitter.com/zyQC22Hk5o
— 株式会社トレジャー (@TreasureCoLtd) 2019年3月10日
かなり優秀な回線。
こんな回線はNG?オンラインゲーマーから不評の回線はこれだ!
中には、「今の回線が良いかどうか分からない…」という人もいるかもしれません。
そこで、ここからはオンラインゲーマーから不評なネット回線を紹介していきます。
自分が利用しているネット回線に当てはまるモノがあるかどうかをチェックしてみて下さい。
CATV回線(Jcomなど)
最初に紹介するNG回線はCATV(ケーブルテレビ)回線です。
オンラインゲームをやろうとしても、10分間の間に何度もネットワークから切断されてしまいます。
通信環境をもっと良くしてもらえませんか?— シェリア (@cheria_rizetto) 2019年3月14日
中でも有名な回線としては『Jcom』が挙げられますが、こういった回線はオンラインゲームをプレイするには全く向いていません。
テレビとのセットになっているため、日常生活で使う分には非常に便利かもしれませんが、回線の仕組み上ゲームを快適に出来る仕組みにはなっていないからです。
オンラインゲームには全く向かない。
実際Jcomに関しては、ネガティブな評判もかなり見受けられます。
「繋がったり切れたり不安定すぎる…。」「速度もPING値もダメでゲームにならない…。」など、やはりゲームには向いていない回線と言えるでしょう。
ADSL回線
続いては、電話線を用いたADSL回線です。
ADSLを光にして初めてゲームしたけど
読み込み速度がアホほど早くなってるやん。
昨日までの読み込み遅すぎてエラー祭りはなんやったんや。PS3ドップリやってる時にこれなら楽しかったんやろなぁ。
— ジンギスカン (@dxzingisukan) 2019年3月7日
▲ADSL回線を過去に利用していた人。
光回線と比較してリーズナブルに利用することは出来ますが、回線の質を考えるとオンラインゲームをプレイするのはかなり難しくなります。
NTTの基地局からかなり近く、PING値を低く保てる人であれば可能性はあるかもしれませんが、そうでなければ利用はオススメ出来ません。
回線落ちもかなりの頻度で起きてしまう。
また、NTTが運営しているADSLも2023年でサービス終了予定です。
いずれにしても長く使えるものではありませんので、今のうちに光回線に切り替えておくのが無難と言えるでしょう。
モバイルWi-Fi(テザリング含む)
次は、モバイルWi-Fi(テザリング、SoftBank airも含む)です。
回線重くてスプラトゥーンできんーーーー⠉̭⃞!!SoftBankAirお金払ってるんやから仕事しろぉおおおお(⃔ •̀ɷ•́ )⃕↝
休みの日くらいゲームさせてよぉおおお。— ✩.*˚なあクライシス✩.*˚【Ω改】 (@rpzn72) 2019年3月2日
将来的にどうなるかは予想出来ませんが、現時点では無線より有線の方が圧倒的に回線の安定性・速度・PING値において優れています。
そのため、無線で電波を拾ってくるモバイルWi-Fi系列のネット回線は不向きです。
安定性に掛けゲーム向きとは言えない。
特にモバイルWi-Fi系列は、かなり遠くの距離から電波を拾ってきているため、PING値・安定性においてパフォーマンスが低くなる傾向があります。
日常で使う分には便利でも、ゲームでは微妙な立ち位置になるでしょう。
プロバイダ選びはオンラインゲームにおいて重要?
ネット回線を選ぶ上で、プロバイダにこだわりを持つ方もいるかもしれません。
しかしオンラインゲームにおいては、「このプロバイダ以外は使いたくない!」などの余程のこだわりがなければ、細かく選択する必要はないでしょう。
というのも、別の人に合っているから自分にも合うとは限らないからです。
大手のプロバイダを選ぶのがベスト。
そのため、「どのプロバイダを選んだらいいか分からない…」という人に関しては、実績のある大手プロバイダを選んでおくことをオススメします。
今回紹介した3つの回線で言えば、『 NURO光 』ならSo-net(一択)、『 auひかり 』ならSo-net(オススメ)、『 ドコモ光 』ならGMOとくとくBB(オススメ)を利用するといいでしょう。
いずれも実績ある大手のプロバイダになりますので、安心して利用出来ます。
オンラインゲームに求められる2つの回線スペック
ここからは、オンラインゲームに求められる回線スペックについてです。
ゲームをする上で重要になる要素は2つあります。
【オンラインゲームに求められる回線スペック】 ・回線速度は最低でも30Mbps出ているか |
この2つを満たすだけであれば、簡単そうに見える人もいるかもしれませんが、実際これら2つの要素を常に満たすのはかなり難しいです。
ちなみに、目安となるPING値は以下の通りになります。
ゲームのジャンル | 推奨PING値 |
---|---|
FPS、TPS、格闘などの繊細な対人戦がメインのゲーム (PUBG、FORTNITE、スプラ、APEX、ストファ、スマブラなど) |
15ms以下 |
MOBA、少し緩めなシューティングなどの対人戦がメインのゲーム (LOL、DOTA、GTAなど) |
30ms以下 |
MMORPG、MORPGなど育成や対CPUがメインになるゲーム (PSO2、FF14、黒い砂漠、ラグナロクオンライン、MHWなど) |
50ms以下 |
将棋、囲碁、TCGなどそこまでラグが気にならないゲーム (Hearthstone、Shadowverseなど) |
100ms以下 |
これはあくまでゲーム内のPING値ですので、測定サイトで表示される数値ではありません。
ゲーム内のPING値を測れないゲームも多くありますが、ゲームをしていて『ラグい』と感じたら、ほぼ間違いなくPING値が悪いせいです。
今回紹介した auひかり や NURO光 であれば、ゲーム内で1桁PING値を出すことも出来ますので、かなり快適なゲーム環境が期待できるでしょう。
なお、PING値について詳しく知りたい方は別記事「オンラインゲームのPING値って?」も合わせてチェックしてみて下さい。
ネット回線以外にも周辺機器をチェックしよう
ネット回線を切り替える際にチェックしておきたいのが、周辺機器です。
せっかくネット回線を切り替えるのであれば、以下の機器は注意しましょう。
【チェックしたい周辺機器】 ・LANケーブル(カテゴリのチェック) |
最大1Gbpsの回線を利用するのであれば、LANケーブルのカテゴリは『6・6a・7』のいずれかを用意しましょう。
『5』以下のモノを利用していると速度に制限が掛かってしまい、回線のポテンシャルをフルでイカすことが出来ないからです。
といった周辺機器もチェックしておくとベスト。
さらに、合わせてチェックしたいのがルーターです。
NURO光やドコモ光では、ルーターを無料でレンタルしてくれますが、そうでない場合は自分が持っているルーターを利用することになります。
ルーターの寿命は5年前後と言われていますので、今使っているものが古くなってしまった人は買い替えを検討するといいでしょう。
LANケーブルやルーターのオススメは以下に記載させていただきますので、気になるモノをチェックしてみて下さい。
UGREEN LANケーブル カテゴリー7 RJ45 コネクタ ギガビット10Gbps/600MHz CAT7準拠 イーサネットケーブル STP 爪折れ防止 シールド モデム ルータ PS3 PS4 Xbox等に対応 1m
過去90日間の平均価格¥899 |
NEC 11ac対応 1300+600Mbps 無線LANルータ(親機単体)Aterm WG1900HP2 PA-WG1900HP2
過去90日間の平均価格¥7,559 |
快適なオンラインゲーム生活にはゲーム向き回線が必須
PS4やSwitchなどゲーム媒体を問わず、ゲームをするなら快適にしたいものです。
そしてそのためには、ゲーム向きの回線が必須になります。
「ラグのせいで格下に負けてしまった…」「回線落ちのせいで味方に迷惑をかけてしまった」などの事態を避ける確実な方法は、ゲーム向きの回線を利用することです。
オンラインゲーム環境を手に入れよう。
実際に回線を切り替えて満足出来る環境を得た人も多くいますので、現在困っている人は、回線の切り替えを検討してみるといいかもしれません。
今回紹介した回線であれば、快適なオンラインゲーム環境が作れるでしょう。
サービス概要 | 詳細 | |
---|---|---|
auひかり | ・最大1Gbpsの高速回線 ・独自光ファイバーで高品質な回線 |
詳細 |
ドコモ光 | ・最大1Gbpsの高速回線 ・最低100Mbpsの速度補填制度導入 |
詳細 |
NURO光 | ・最大2Gbpsの超高速回線 ・大会があるeSports施設でも採用 ・現状日本トップクラスの回線 |
詳細 |
まとめ:ゲーマー御用達のゲーム向き回線3選!
今回は、オンラインゲーム向きの回線を紹介しました。
実際に多くのゲーマーから支持を受けているネット回線を紹介してきましたので、安心して契約することが出来るのではないでしょうか。
オンラインゲームにおいて、ラグや回線落ちは最大の敵です。
ゲームが不利になるだけではなく、ストレスにもなったり、他人に迷惑をかけることにも繋がりますので、出来るだけ早く解消するようにするといいでしょう。
この記事を通して、使いたい回線が見つかると幸いです。
ぜひ、快適な環境でオンラインゲームをプレイしてください。
【お知らせ】
新しくYouTubeチャンネル始めました!
分かりずらいネットやスマホなどの通信関連の用語やサービスについてヘンタウロスと珍狗(ちんぐ)ができるだけわかりやすく解説しています。