このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています
Gaming Nerd
![]() |
![]() |
Gaming Nerdってどんなサイト?

「Gaming Nerd」は、ラグで悩んだ管理人がラグ解消のために調べた様々な方法を紹介していくサイトです。
ここ数年、eSportsの発展もありオンラインゲームの人口はかなり増えてきました。
いちゲーマーとして、ゲーム人口が増えるのは非常に嬉しいのですが、人口が増えるとその分ラグで悩んでしまう人も必然的に増えてくると思います。
このサイトでは、そういったラグで悩んでしまった人が、少しでも快適な環境でゲームができるようになる方法を随時発信していきます!
ラグで困っている人や困っている友達がいる人は、ぜひ参考にしてもらえると幸いです。
【お知らせ】
新しくYouTubeチャンネル始めました!
分かりずらいネットやスマホなどの通信関連の用語やサービスについてヘンタウロスと珍狗(ちんぐ)ができるだけわかりやすく解説しています。
【ラグなし】速度が速いネット回線ベスト5!
実際、「ラグのせいで友達と一緒にできない…。」「ラグのせいで相手に撃ち負けてしまう…。」という悩みを持っている人も多いのではないでしょうか。
ある程度のラグ対策を行う事は可能ですが、結局一番重要になってくるのは利用しているネット回線です。
特にオンラインゲームで快適にプレイするためには以下の点に注意してネット回線を選びましょう。
オンラインゲームに最適なネット回線を選ぶポイント
- 光などの固定回線を選ぶ
- Pingが低い回線を選ぶ
- 最大速度より平均実測値が重要
今回はオンラインゲームに最適なネット回線を厳選しました。
サービス概要 | 詳細 | |
---|---|---|
NURO光
![]() |
|
詳細 |
auひかり
![]() |
|
詳細 |
ソフトバンク光
![]() |
|
詳細 |
ドコモ光
![]() |
|
詳細 |
電力回線 eo光 ![]() ![]() |
|
詳細 |
別記事 【ネトゲ廃人が選ぶ】オンラインゲームのおすすめネット回線5選!より引用
(1)NURO光:最大2Gbpsの超高速回線

最大速度 | 下り最大2Gbps/ 下り最大10Gbps |
---|---|
月額料金 | ●2Gプラン 戸建て:5,200円 マンション:3,850円 ●10Gプラン 戸建て:5,700円 マンション:4,400円 |
キャンペーン特典 | 75,000円キャッシュバック |
セット割 | ソフトバンク携帯・スマホ |
公式ページ | NURO光公式サイト
![]() |
【早分かり!NURO光の5つの特徴】
- 独自技術による最大2Gbpsの超高速回線
- 光回線の中でトップクラスの通信速度・Ping値(平均502.27Mbps・12.59ms)
- 独自のネットワークで混雑の影響を受けづらい
- 提供エリアが限定されている(北海道、東北(宮城、山形、福島)、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)、東海(愛知、静岡、岐阜、三重)、関西(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良)、中国(広島、岡山)、九州(福岡、佐賀)(※一部エリアを除く※2ギガは東北提供外))
- 工事が2回必要で開通までの期間が長い
一般的な光回線での最大速度は標準的なプランで1Gbpsです。フレッツ光クロスの回線を使った光コラボなどでは10Gコースがありますが、提供エリアが非常に狭く利用に制限が多く存在します。
一方、NURO光は標準で最大2Gbpsなので、一般的なサービスよりも速度がでやすくなります。
また、物理的な光ケーブルこそNTTから借りて提供していますが、ネットワーク網などはすべてSo-netが独自で整備しています。
そのため、混雑の影響を受けずらい特徴があります。
提供エリアが狭い
NURO光の欠点として提供エリアが狭い点があげられます。
エリアは年々広がっていますが、まだ全国展開はしていません。
NURO光の提供エリア
北海道、東北(宮城、山形、福島)、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)、東海(愛知、静岡、岐阜、三重)、関西(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良)、中国(広島、岡山)、九州(福岡、佐賀)(※一部エリアを除く※2ギガは東北提供外)
また、仮に提供エリアの都道府県に住んでいても、市区町村単位でエリア外になっている事も考えられます。
詳しいエリア確認は 公式ページ
で調べてみましょう。
【最新】NURO光のエリアと拡大予定は?全国展開できない理由について
工事が2回必要で開通まで時間がかかる
NURO光はSo-netによる宅内工事とNTTによる屋外工事の2回の工事が必要です。
基本的には申し込み時にSo-netの1回目の工事の予約を行い、工事完了後にNTTの工事の申し込みが可能になります。
開通までの時間はエリアによって大きく変わりますが、大まかに東日本エリアでは1~2ヶ月、西日本エリアだと3ヶ月以上かかる事が多いです。
そのため、「開通まで何カ月も待てない!」って方はあまりお勧めできません。
また、少しでも開通までの日数を減らすためには、公式ページから直接申し込みを行いましょう。
公式ページであれば、申し込みと同時に1回目の工事の予約もできるため、開通までの日数を短縮することができます。
(2)auひかり:独自ネットワークで高速&安定

最大速度 | 最大1Gbps |
---|---|
月額料金 | 戸建て:5,610円 (マンション:4,180円) |
特典・キャンペーン |
月額基本料3カ月無料 |
セット割 | au携帯・スマホ |
公式ページ | auひかり(So-net)
![]() |
【早分かり!auひかりの5つの特徴】
- 既存1Gbps回線の中ではかなり評判が良い
- 独自の回線設備を使用しており高速&安定
- 初年度2,880円&キャッシュバックのダブル特典!
- 提供エリアが広く人口カバー率約70%に対応している
- マンションはプランによって少しイマイチ
KDDIの独自ネットワークでプロバイダ設備と一体化されています。そのため、NTT回線のような混雑ポイントが存在しません。
最大1Gbps回線の中では特に速度が出やすいとされています。
auひかりの速度の秘密に関しては、 auひかりの速度にまつわる嘘!IPv6が速い?プロバイダはどれも同じ?でも解説しているので、確認してみてください。
提供エリアについても光コラボやフレッツ光程では有りませんが、人口カバー率70%以上となっています。
ただ、関西や東海エリアでは未提供なので注意が必要です。
代替え回線として、 eo光
や コミュファ光
などが利用できます。
詳しくは、(5)電力回線:auひかりの代替え回線としても使えるの項目をご覧ください。
auひかりマンションタイプはイマイチ?
auひかりの欠点となってしまいますが、いまだにVDSLにしか対応していないマンションが多く存在します。
VDSL配線は既存の電話線が使われいるため、信号の損失が多い上に、最大速度も100Mbpsに制限されてしまいます。
お住いのマンションの配線方式については So-net
などの公式プロバイダで確認できるので調べてみましょう。
「マンションタイプV」と表示されれば残念ながらVDSL配線です。
しかし、同じVDSLでも「マンションタイプG」であれば、ある程度の速度は期待できます。
タイプGはG.fastと呼ばれる技術でVDSL配線を高速化させたプランです。


(3)ソフトバンク光:IPv6でもポート数の制限を受けない

回線速度 | 最大1Gbps |
---|---|
月額料金 |
戸建:5,720円 マンション:4,180円 |
キャンペーン |
合計最大71,680円還元 新規:40,000円キャッシュバック 転用:19,000円キャッシュバック 初期工事費31,680円無料 |
その他特典 |
・工事費実質無料 ※最大31,680円相当をキャッシュバック ・他社回線解約金を最大10万円まで負担 |
セット割 | ソフトバンク携帯/スマホ |
公式ページ | ソフトバンク光×STORY公式ページ
![]() |
【早分かり!ソフトバンク光の4つの特徴】
- IPv6高速ハイブリッドで混雑を避けられる
- IPoE接続サービス特有のポート制限を受けない
- 人口カバー率93%
- 快適に使うには光BBユニットのレンタルがほぼ必須
ソフトバンク光はNTTのフレッツ光の回線をそのまま使っている光コラボ回線です。
NTT回線はフレッツ網とプロバイダ設備が分割されているため、両者を接続する機器内で混雑ポイントが生まれてしまいます。
しかし、ソフトバンク光ではIPoE接続であるIPv6高速ハイブリットを使う事で混雑ポイントを避けて通信が可能です。
ポート開放時、ポート数の制限を受けない
一般的なIPoE接続(IPv6)の場合、利用できるポート数が制限されています。
つまり、オンラインゲームなどで、ポートの開放が必要な場合、限られたポートしか開放できません。
ゲームによっては、どのポートを開放するか予め決められているため、「ポート開放ができない!」なんて事がおきます。
しかし、ソフトバンク光のIPv6高速ハイブリットの場合、利用できるポート数の制限がありません。
そのため、一般的なPPPoEなどと同じような感覚でポート開放を行う事ができます。
IPv6高速ハイブリットを使うには光BBユニットのレンタルが必須
IPv6高速ハイブリットでネット接続をするためには、光BBユニットと呼ばれるWi-Fiルーターをレンタルしなければなりません。
月額513円かかるので、多少の負担にはなるでしょう。
しかし、NTT回線である光コラボの中でポート数の制限を受けないのはソフトバンク光ぐらいなので、レンタル料金を払う価値はあると言えます。
(4)ドコモ光:v6プラス通信で夜でも安定

最大速度 | 最大1Gbps |
---|---|
月額料金 | 戸建て:5,720円 (マンション:4,400円) |
キャンペーン | 最大65,000円キャッシュバック |
セット割 | ドコモ携帯・スマホ |
公式ページ | ドコモ光(GMOとくとくBB)
![]() |
【早分かり!ドコモ光の5つの特徴】
- v6プラス通信で夜でも安定して通信できる
- 高性能なルーターを永年無料でレンタルできる
- docomoスマホのセット割が使える唯一の回線
- 人口カバー率93%
- v6プラスでは一部のポートを開放できない
ドコモ光もソフトバンク光と同じく、NTT回線を使った光コラボです。
NTT回線はフレッツ網とプロバイダ設備が分割されているため、両者を接続する機器内で混雑ポイントが生まれてしまいます。
しかし、ドコモ光ではIPoE接続であるv6プラスを使う事で混雑ポイントを避けて通信が可能です。
また、docomoスマホとのセット割を受けられる唯一の回線でもあります。
そのため、家族でdocomoユーザーが複数いる方は特におすすめの回線です。
高性能なルーターを永年無料でレンタルできる
v6プラスで高速通信を行うためにはMAP-Eと呼ばれる技術に対応したルーターが必要です。
ご自身で購入しても問題ないのですが、技術的な知識が必要なためおすすめできません。
しかし、ドコモ光で人気の高いGMOで申し込みをすると、v6プラスに対応したルーターが永年無料で借りることができます。
また、ルーターは3つの中から好きな物を選ぶことができます。

v6プラスでは一部のポートが開放できない
v6プラスの欠点として、ポートの開放をする際、開放できるポート数に制限があります。
しかも、人によって使用できるポート番号も違うため、申し込み前に使えるポートを確認することもできません。
オンラインゲームなのでポートの開放を頻繁に行う方は、すでにご紹介した ソフトバンク光
などがおススメです。
(5)電力回線:auひかりの代替え回線としても使える

最大速度 | 最大1Gbps |
---|---|
月額料金 | - |
使用回線 | 独自の光ケーブル |
セット割 | au |
公式ページ | 下記に記載 |
- 各地域の最大手電力会社が運営する光回線
- 独自の光ケーブルを使用しており高速&安定
- 電気やテレビなどとセットで契約しやすい
- 地域毎に対応しているネット回線が異なる
最後に紹介するのが、各地域の大手電力会社が運営している電力回線です。
![]() |
下り速度:341.5Mbps |
|
![]() ![]() |
下り速度:400.3Mbps |
|
![]() |
下り速度:326.1Mbps |
|
![]() |
下り速度:279.2Mbps |
|
![]() |
下り速度:261.6Mbps |
これらの回線はNURO光やauひかりと同じく、独自の回線設備を利用してサービスを提供している光回線です。
そのため、回線品質が良く、場合によってはauひかりやNURO光を超えるパフォーマンスを発揮する事も珍しくありません。
特に、関西限定の eo光
や東海エリア限定の コミュファ光
は全体的に速度に関する評判が良いので、検討してみる価値はあるでしょう。
これらのエリアではauひかりが提供されていないので、代替え回線としても十分利用できます。
電力系の光はどれもKDDIと提携しているか、KDDIグループの傘下なので、どれもauスマホとのセット割であるauスマートバリューに対応しています。
1.オンラインゲームの回線に関する用語&ラグについて
以下の記事では、オンラインゲームの回線に関する基本的な単語についてまとめてみました。
「通信速度ってどういう意味なの?」「たまにみるPing値(レイテンシ)って何?」など、基本的な単語を知りたい人はチェックしてみてください。




基本的な用語の解説についての記事一覧 ⇒ 記事一覧へ
2.オンラインゲームにおすすめなネット回線の選び方やポイント
以下の記事では、オンラインゲームとネット回線についてまとめています。
「WiMAXやソフトバンクエアーでゲームはできるの?」「結局光回線はどれが良いの?」などを、実測値データや実際の口コミから解説していますので、回線選びの参考にしてみて下さい。




オンラインゲームとネット回線についての記事一覧 ⇒ 記事一覧へ
3.PS4やSwitchなどのゲーム端末や周辺機器について
以下の記事では、PS4やSwitchといった端末ごとの情報をまとめています。
主にPS4について書いており、「PS4とIPv6について」「PS4のNAT越えについて」「おすすめのルーターについて」などを解説していますので、ゲーム端末ごとに合わせて参考にしてみて下さい。




各端末についての解説記事ページ一覧 ⇒ 記事一覧へ
4.ゲームのタイトルごとの設定やラグについて
以下の記事では、各ゲームタイトルごとのラグについて解説しています。
「Apexのパケロスがひどい…。」「マキオンで黒回線になって困っている…。」など、ゲームごとに悩んでいる人は参考にしてみてください。




各ゲームタイトルごとの設定やラグについての記事一覧 ⇒ 記事一覧へ
5.NURO光やドコモ光など、ネット回線のキャンペーンなどについて
以下の記事では、NURO光やドコモ光など各回線ごとの情報をまとめています。
「NURO光契約したいけど、どのキャンペーンが良い?」「NURO光って実際どうなの?」など、回線で悩んでいる人は参考にしてみてください。




ネット回線ごとの評判やキャンペーンについての記事一覧 ⇒ 記事一覧へ
【お知らせ】
新しくYouTubeチャンネル始めました!
分かりずらいネットやスマホなどの通信関連の用語やサービスについてヘンタウロスと珍狗(ちんぐ)ができるだけわかりやすく解説しています。
![]() |
![]() |