夜だけゲームがラグくなる?ラグくなる原因と解決法をまとめて紹介!
![]() |
![]() |

「夜だけゲームがラグくなってしまう」「昼はないのに夜は回線落ちする」など、夜の回線で困っている人も多いのではないでしょうか。
夜だけ速度が遅くなってしまうのは、しっかりとした理由があります。
そこでこのページでは、夜だけ回線の状態が悪くなってしまう原因とその解決方について解説していきます。
困っている人は参考にしてみてください。
夜だけゲームがラグくなってしまう3つの原因

夜だけゲームが遅くなってしまう理由は大きく3つ考えられます。
|
簡単に言うと、人が増えているから、家電からの電波干渉を受けるからという2つの原因なのですが、それぞれについて簡単に見ていきましょう。
原因(1):アクティブユーザーが増えて回線が混雑する
一番大きな原因になるのが、回線混雑です。
『学校から帰ってきた学生』、『仕事が終わって自由な時間になった社会人』など、夜になるとインターネットユーザーは多くなります。
総務省が公表しているデータによると、平日・休日問わず19時~23時の間は爆発的に利用率が高くなり、回線混雑が頻発してしまうそうです。

しかし、ネット回線の配線上、この混雑は仕方がありません。
というのも、一部を除く光回線では、1本の光ファイバーを多くの家庭でシェアしているため、どうしても回線混雑が避けられないのです。
特にマンションでは、この影響が大きいです。
こういった回線混雑の問題は、年々大きくなっているため、しっかりと対策を取らない限り酷くなり続ける可能性が高いでしょう。
原因(2):プレイ人口が増えてサーバー負荷が高くなる
2つ目は、ゲームサーバーに負荷がかかってしまうケースです。
1つ目の内容と被ってしまいますが、人が増えると、回線混雑以外にもゲームサーバー側も負荷が大きくなります。
そして、サーバー負荷が大きくなってしまうと、回線落ちなどが起きやすくなります。

ただし、これが原因になる確率は低いです。
と言うのも、ここ最近のゲームはそういった混雑を見据えて、サーバー負荷に耐えられるようにしっかりと補強しているからです。
なので、よほど古いゲームでなければあまり気にしなくても良いでしょう。
原因(3):(無線の場合)家電などの影響を受けやすくなる
夜になると料理やスマホなど様々なところで電波を利用する人が増えていきます。
中でも家電の電波は影響が大きく、Wi-Fi(無線)の接続状態が悪くなりがちです。

特に、2.4GHz帯のWi-Fiを利用している人は大きな影響を受け、回線速度が遅くなってしまったり、不安定になってしまうことが多いはずです。
また、集合住宅に住んでいる人は、他の部屋の影響も受けてしまいます。
壁や床を挟んでいるため、かなり大きな影響があるとは言えませんが、少なからずラグの原因の1つにはなっているでしょう。
夜でも快適!夜に起きるラグを改善する4つの対処法

さて、ここまで3つの原因を紹介しましたが、2つ目の原因「サーバー負荷」についてはどうしようもありません。
なので、ここでは、残り2つの原因について解決法を紹介していきます。
「夜だけ遅くなる…。」という人でもしっかりと改善することができますので、チェックしてみてください。
改善策(1):有線接続でゲームをプレイする
1つ目の改善法は「有線接続」を利用する方法です。
有線で接続すると電波の干渉を受けなくなるため、無線時に比べてかなり回線が良くなります。

なので、環境が許す限り有線でゲームをプレイするようにしましょう。
そして、有線でゲームプレイをする場合、LANケーブルのカテゴリをチェックしてください。

現在メインで使われるカテゴリは「5/5e/6/6a/7」の5つですが、ゲームをするなら「6/6a」のいずれかを利用することをオススメします。
5eでも十分な速度を出すことはできますが、最大1Gbpsの周波数帯でギリギリになるため、できれば避けた方が良いです。
ちなみに、カテゴリ6/6aのLANケーブルも1,000円以内で購入できます。
![]() |
iBUFFALO ツメの折れないLANケーブル UTP Cat6a ストレート ノーマルタイプ 5m ブラック BSLS6ANU50BK
過去90日間の平均価格¥571 |

改善策(2)無線なら5.0GHzのWi-Fiを利用するようにする
どうしても無線でしかプレイできない人は2.4GHzではなく、5.0GHzを利用するようにしましょう。
5.0GHzの電波は家電の干渉を受けないため、2.4GHzと比較すると夜でもある程度安定して接続できるようになります。
ただし、5.0GHzは2.4Ghzと比較して障害物の影響を受けやすいです。

なので例えば、『2回でゲームしてて、ルーターは1階にある』といった状況では、5.0GHzの電波を有効活用できない可能性が高いです。
そのため、5.0GHzを利用する時はルーターとゲーム機器をある程度近づけてプレイするようにしましょう。
なお、無線で快適にゲームをするなら、ある程度スペックのあるルーターも必要になります。
ずっと昔から同じルーターを利用して古くなっている人は、ルーターの買い替えも検討してみると良いかもしれません。
![]() |
TP-Link WiFi ルーター Wi-Fi6 11AX AX1800 1201 574 Mbps 1.5Ghz クアッド・コアCPU搭載 フルギガポート テレワーク 3年保証 無線LAN Archer AX20
過去90日間の平均価格¥7,285 |
![]() |
バッファローWiFi ルーター無線LAN 最新規格 Wi-Fi6 11ax / 11ac AX1800 574 1200Mbps日本メーカー【iPhone12/11/iPhone SE(第二世代) メーカー動作確認済み】WSR-1800AX4/NBK
過去90日間の平均価格¥8,800 |

改善法(3):光コラボ利用者はIPoE通信を利用する
3つ目は、IPoE通信という通信方式を利用する方法です。IPoE通信を利用することで、夜に発生する回線混雑を避けることができます。
IPoE通信とは、新しいIPアドレスIPv6で利用することができる接続方式の1つです。
詳しい話をすると難しくなってしまうため省略しますが、簡単に言うと「従来混雑する原因になっていた場所を避けて接続できる通信方式」になります。
そんなIPoEですが、そのまま利用すると致命的なデメリットがあるため、一般的にはIPoE+IPv4 over IPv6通信という改良されたものが使われています。
そして、このIPoE+IPv4 over IPv6通信という改良版が、v6プラスというサービスです。
現在、この改良版が採用されている回線は光コラボ回線と呼ばれるNTT網を利用したネット回線のみになっています。
「具体的にはどの回線が対応しているの?」という点についてですが、光コラボを挙げるとキリがなくなりますので、ここでは対応していない主要な光回線をまとめました。
- NURO光とそのOEMサービス(BLAST光やライン光など)
- auひかり
- 電力回線(eo光、コミュファ光、BBIQ光、ピカラ光、メガエッグ光)
これらの回線以外の光回線であれば、IPoE+IPv4 over IPv6に申し込みをできる可能性が高いです。
申し込みは契約しているプロバイダからできますので、契約しているプロバイダを確認して申し込みをするようにしましょう。
なお、IPoE+IPv4 over IPv6通信でゲームをする際はいくつか注意しなくてはいけない点がありますので、利用する人は以下記事も合わせて確認してみてください。

改善策(4):安定したネット回線を利用する
回線混雑を避けるのであれば、ネット回線にこだわるのも1つの手です。
光回線の中には、光ファイバーの配線の仕組み上、回線混雑に巻き込まれずらい光回線が存在しています。
そういった回線の代表例が、ゲーム界で人気のNURO光とauひかりです。

利用者の多い光コラボ回線(フレッツ光やソフトバンク光など)に比べ、配線方法が違うNURO光やauひかりは、回線混雑の影響を受けずらい傾向にあります。
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
回線混雑を避けるなら、この2回線は固いです。
ただし、住んでいる地域によっては対応していない可能性もあるため、上で紹介したIPoE+IPv4 over IPv6通信と上手く使い分けると良いでしょう。
こういったオンラインゲームに向いたネット回線については、別記事で詳しく解説していますので、気になる人は以下記事も合わせてチェックしてみてください。

回線混雑の根本を解決するなら通信方式orネットの切り替え

ここまで夜に遅くなる原因と解決法を紹介してきました。
4つの方法を紹介してきましたが、混雑の根本を解決するのであればIPoE+IPv4 over IPv6通信の利用あるいはネット回線の切り替えがベストです。
ネット回線の切り替えは少し大変ですが、IPoE+IPv4 over IPv6の申し込みは簡単にできます。

なので、光コラボ回線を利用している人は、とりあえず申し込んでみると良いでしょう。
そして、余裕のある人はNURO光やauひかりといった、ゲームをしているユーザーからの評価が高い回線への切り替えを検討してみるのもアリです。
この辺りは自分の予算と相談しつつ決めると良いでしょう。
まとめ:夜になるとオンラインゲームがラグくなる原因とその対処法
今回は、夜だけラグくなってしまう場合の解決法を紹介しました。
夜になると回線の質が落ち、快適にオンラインゲームが出来なくなってしまうのは、あまり嬉しいことではありません。
しかし、しっかりとした環境を作ることで改善することは可能です。
「夜になるとゲームが出来なくなる…」「回線落ちが頻発してしまう…」など、夜の環境に不満を持っている方は、今回紹介した方法をぜひ試してみて下さい。
快適な環境を手に入れ、ストレスフリーでゲームを楽しめるようになると幸いです。
▼オンラインゲームについてのおすすめ関連記事

![]() |
![]() |




