オンラインゲームで起きる回線落ちの原因は?効果のある改善法を紹介!
![]() |
![]() |

ゲーム中に起きる回線の落ちの原因と解決法についてまとめました。
「対戦中(または協力プレイ中)の良い所で回線落ちしてしまった…」というような経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。
オンラインゲームで回線落ちが頻発してしまうのは、やはり良い気分ではありません。
そこでこのページでは、オンラインゲームで回線落ちが発生してしまう原因やそれに対しての効果的な対処法などをまとめて紹介します。
回線落ちで困っている人は参考にしてみて下さい。
オンラインゲームで回線落ちが発生する3つの原因

まずは、回線落ちが発生してしまう原因について見ていきましょう。
オンラインゲームで回線落ちが発生してしまう原因は大きく3つ考えられます。
- 契約しているネット回線で障害が起きている
- ゲームサーバーがダウンしてしまう
- 自分の周辺環境のトラブルで切断されてしまう
3つのうち2つは、ユーザー側ではどうしようもない問題ですが、それぞれについて簡単に見ていきます。
原因1:契約しているネット回線で障害が起きている
1つ目の原因は、契約しているネット回線自体がダウンしてしまう場合です。
頻繁に起きることではありませんが、契約しているプロバイダや回線事業所に障害が起き、一時的にネット回線が死亡してしまうケースがあります。
とは言え、仮に障害が発生したとしても、すぐに解消されることがほとんどです。

また、こういったトラブルは、回線業者やプロバイダ業者としての信用にも関わるため、起きてからすぐに公式サイトで発表されます。
そのため、「明らかにネットに繋がらなくなった」と思ったら、契約しているネット回線の公式サイトなどをチェックしてみると良いかもしれません。
そしてもちろんこれに関しては、ユーザー側ではどうしようもありませんので、復旧するまで待機しましょう。
原因2:ゲームサーバーがダウンしてしまう
続いての原因は、プレイしているゲームサーバーがダウンしてしまう場合です。
一部のサーバーが弱いゲームにおいては、頻発してしまう可能性もありますが、ほとんどのゲームはサーバー補強をしているため、あまり起きることはありません。
また、ネット回線と同じく、ダウンしたとしても数時間で復旧するケースが多いです。

ゲームによっては、事前にメンテナンス通知を出していたり、直前に通知する場合もありますので、しっかりと確認してからゲームをするようにしましょう。
こちらもユーザー側で出来ることはありませんので、サーバーが復帰するまで待機するしかありません。
原因3:自分の周辺環境でトラブルが起きている
そして最後の原因は、自分の周辺環境でトラブルが起きている場合です。
「結構な頻度で回線落ちが起きてしまう…」という人は、自分が利用している周辺環境に問題があることが多くあります。
- 利用しているネット回線に問題がある
- 利用している機器(ルーターやLANケーブル、ゲーム機器)に問題がある
1つ目の内容とも少し被りますが、特にネット回線は重要になります。
それに合わせて、利用しているLANケーブルやルーター、ゲーム機などが古くなりすぎていないかをしっかりとチェックしておいた方が良いでしょう。
なお、自分の周辺環境で起きるトラブルについては対処することが可能です。
そこでここからは、この3つ目「自分の周辺環境で起きるトラブル」の対処法をメインに紹介していきます。
ゲームの回線落ちを改善!チェックしたい4つのゲーム環境

オンラインゲームの回線落ちを改善するためにできることは、自分の周辺環境を整えることです。
周辺環境の中でも以下の4つは、特に回線落ちに関係しますので、しっかりと確認しておきましょう。
- LANケーブルのスペック・経年劣化を確認する
- ルーターのスペック・経年劣化を確認する
- ゲーム機器(主にパソコン)のスペックを確認する
- 利用しているネット回線はゲームの評判が良いかを確認する
それぞれの項目について細かく解説していきます。
改善法1:LANケーブルのスペックを確認する
周辺環境の中でも特に手を付けやすいのが「LANケーブル」です。
LANケーブルについて確認したい点は「そもそもLANケーブルを利用しているか(無線でプレイしていないか)」と「LANケーブルのカテゴリはいくつか」の2点になります。
まず1点目ですが、無線でゲームをプレイしている人は有線に切り替えてください。

「LANケーブルの配線が邪魔だし…」「LANケーブル買うのがめんどくさい…」などあるかもしれませんが、無線と有線では回線環境が全く別物と言っても過言ではありません。
そのため、しっかりと有線でプレイするようにしましょう。
そして2点目として、LANケーブルのカテゴリをチェックしてみてください。

カテゴリは「LANケーブルのスペックを表す数値」で、カテゴリによって利用できる最大速度や周波数帯が大きく異なり、そのまま回線のスペックに影響します。
現在利用しているLANケーブルのカテゴリが「5/5e」のいずれかになっている人は、カテゴリ「6/6a」のいずれかへの切り替えがオススメです。
![]() |
iBUFFALO ツメの折れないLANケーブル UTP Cat6a ストレート ノーマルタイプ 5m ブラック BSLS6ANU50BK
過去90日間の平均価格¥599 |
改善法2:ルーターのスペックを確認する
LANケーブルの次にチェックしたいのが、ルーターです。ルーターのチェック項目は「どれくらいの期間利用しているか」という1点のみになります。
目安として、同じルーターを5年前後(常に付けっぱなしの場合は3年前後)利用し続けている場合は、ルーターの交換を検討した方が良いです。
一般的に、ルーターの機械的な寿命は5年前後と言われています。
5年以降も継続して使うことは可能ですが、長年利用したことによって処理速度や処理能力が低下してしまい、ゲーム内のラグや回線落ちの原因になりかねません。

そのため、基本的には5年前後で買い替えると良いでしょう。
また、買い替える際も高性能なルーターを購入する必要はありません。
10,000円以内で十分なルーターを購入することができますので、気になる人は別記事を参考にルーターを選択してみて下さい。
改善法2(おまけ):二重ルーターを解消する
ルーターに関してもう1つ、二重ルーターについてです。
ONUやHGWを含み、二重でルーターを接続している場合は、回線が不安定になり切断されやすくなってしまいます。

少し分かりづらいかもしれませんが、ONUやHGWにルーター機能がない場合は、上の図でも二重ルーターになることはありません。
ルーター機能がある場合は、「ONU(HGW)+設置しているルーター」で二重ルーターになってしまうため、対策をする必要があります。
一番簡単な方法は、ルーター本体に付いているスイッチで「ルーター機能」から「ブリッジ機能」に切り替える方法です。

ブリッジ機能に切り替えたとしても特別不便になることはありませんので、二重ルーターが起きている場合は、ルーターの機能を切り替えるようにしましょう。
改善法3:ゲーム機器(主にパソコン)のスペックを確認する
3つ目は、プレイするゲーム機器のスペックについてです。
ゲーム機器と言っても、PS4(proは除く)やSwitch、Xboxなどのスペックはあまり関係がありませんので、メインはパソコンでゲームをしている人になります。
各ゲームで記載されている推奨スペック(または最低スペック)を下回っているパソコンでゲームをしている人は、パソコンを買い換えましょう。
とは言っても、「パソコンを買い換えよう!」っとサクッと買い替えられる人は少ないと思いますので、他の改善法と比較して優先度は低めにしても良いです。

ただし、「5年、10年以上も前のパソコンでどうしようもない…」というような人は、買い替えをしざるを得ないかもしれません。
一括での決済が難しい場合は、無金利の分割支払いをしてくれるドスパラなどで購入すると良いでしょう。
ちなみに、オススメのパソコンは大手BTOパソコンサイト「フロンティア」の「FRGAH470F/WS12」です。

|
少し値段は高めですが、現行のゲームだけでなく、数年後のゲームもしっかりとプレイすることができるスペックになっています。
そのため、最終的なコスパはかなり高いパソコンですので、気になる人はチェックしてみると良いでしょう。

改善法4:利用している回線がゲーム向きかを確認する
そして最後ですが、ゲームの環境に最も影響を与えるのは間違いなくネット回線です。
大元のネット回線が悪いと、周りの周辺機器をいくらきっちりと揃えてもあまり効果がないため、ネット回線の優先度は高めになります。
ネット回線でチェックするのは、「現在利用しているネット回線がゲーム向きの回線として評判が良いかどうか」という点です。
「評判を調べるのが難しい…」という人は、当サイト管理人が実際に使用した中でオススメの回線を利用してみても良いかもしれません。
サービス概要 | |
---|---|
NURO光
![]() |
・最大2Gbpsの超高速回線 ・都内のeSports施設でも採用中 ・現状一番オススメできる回線 |
auひかり
![]() |
・最大1Gbpsの高速回線 ・独自配線で他者回線より高品質 ・NURO光に次いでオススメできる回線 |
ドコモ光
![]() |
・最大1Gbpsの高速回線 ・v6プラス通信で安定感抜群 ・NURO光に次いでオススメできる回線 |
それぞれ回線に特徴はありますが、いずれも快適にゲームできる回線です。
また、どの回線にも数万円のキャッシュバックや月額料金割引、各携帯キャリアとのセット割なども用意されているため、金額的にお得に契約することができます。
ゲーム向け回線のより詳しい解説は、別記事で行っていますので、気になる人はそちらをチェックしてみて下さい。
ゲームの通信速度とPing値は回線落ちに関係がある?

回線落ち以外にも、オンラインゲームの話で度々話題に挙がるのが、通信速度とPing値です。
通信速度やPing値はゲーム機器によっては測定が可能なため、「回線落ちとは何か関係があるの?」と疑問に思われる方もいるかもしれません。
先に結論から言うと、通信速度やPing値と回線落ちの関係はほとんどないです。
例えば、通信速度やPing値があまりにも悪すぎると(100Kbpsや1000msなど)、回線落ちが発生しやすくなる可能性は高くなるかもしれません。
しかし、その回線落ちは通信速度やPing値の問題と言うよりは、回線自体の問題と言った方が正しいです。
もちろん関係が一切ないとは言えませんが、通信速度やPing値と回線落ちはほとんど関係がないと言っても間違いではないでしょう。
なお、「Ping値とか通信速度とかって何なの?」という人は、別記事で詳しく解説しているため、そちらを確認してみてください。
まとめ:オンラインゲームの原因と改善法について
今回は、オンラインゲームで起きてしまう回線落ちについて解説しました。
ゲーム中に回線落ちが起きてしまう原因はいくつかありますが、しっかりと出来る対策としては、自分のゲーム環境を整えるしかありません。
特に重要なのは、インターネット回線です。
「普段から回線落ちが頻発してしまう…」という方は、思い切って回線を切り替えてみることで、改善される可能性はかなり高いでしょう。
自分に合った解決法をそれぞれ試してみて下さい。
![]() |
![]() |




