フレッツ光でオンラインゲームはできる?光クロスについても解説!
![]() |
![]() |

フレッツ光とオンラインゲームについてまとめました。
10G回線が出てからよく話題に上がるフレッツ光ですが、オンラインゲームとの関係性はどうなのでしょうか。
このページでは、フレッツ光の1G回線、10G回線でそれぞれオンラインゲームが快適にできるのかを解説していきます。
フレッツ光を検討している人は参考にしてみてください。
【サクッと結論】フレッツ光でオンラインゲームはできる?

まずはサクッと結論から、フレッツ光は1G/10Gどちらも快適にオンラインゲームをプレイすることが可能です。
ただし、フレッツ光を利用するならしっかりとしたプロバイダ選びが重要になります。
具体的な話は記事内で解説していきますが、プロバイダ選びのポイントは「IPoE IPv4 over IPv6通信(v6プラスなど)」というサービスの有無です。
そこさえ抑えられれば、快適にゲームができるでしょう。

なお、基本的にフレッツ光の10Gサービス(フレッツ光クロス)はオススメしません。
この辺りについても記事内で詳しく解説していきます。それでは具体的な内容についてみていきましょう。
実際にフレッツ光でゲームをしている人の口コミ・評判

まずは実際にフレッツ光でゲームをしている人の口コミを見ていきます。
良い口コミ、悪い口コミをまとめて紹介しますので、参考にしてみてください。
フレッツ光でゲームが快適にできるという口コミ
まずは良い口コミからです。全体的な数は多くはありませんでしたが、一定数良い口コミもありました。
フレッツ光を v6プラスに移行したら夜間でも通信速度が平均100MbpsになったDQXもそうだったけど、PUBGで迷惑かけてたから助かった
— もきゅ★?低浮上中ばーちゃる社畜えんじにゃぁ (@mokyu_dq) June 10, 2017
先ほど実際にスマブラをプレイしてみたけど、めっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっちゃ軽くなってた。
今までのラグが嘘のように消えた。フレッツ光関連しか契約できない人で、回線の重さが気になる人は是非IPv6を調べてみてほしい。
— サカモト (@gimuturnx) January 5, 2019
良い口コミに関しては、いずれも同じ内容で「IPv6(v6プラス)」を導入することで回線の質が良くなったというものでした。
逆に言うと、このサービスがないとフレッツ光は厳しそうです。
口コミの速度を見てみると、速いと言っている人で約100Mbps~200Mbpsが多いように思いました。
めちゃくちゃ速いというわけではありませんが、ゲームをするには十分すぎる速度が出ていると言えるでしょう。
フレッツ光でゲームが快適にできないという口コミ
続いては悪い口コミについてです。全体的な数としては良いものより悪いものの方が多く見られました。
フレッツ光くん、3年前くらいまでは余裕で100Mbps出てて混雑時も30Mbps出てたと思うんだけど、今この時間帯でも20Mbps切るようになったのか。混雑時は5Mbps出てなくてゲームでラグワープ頻発するのも納得。NURO光引こうとしたら対応してない言われてるし、引っ越ししないと回線の高速化は望めないと。
— 綾菜@IT土方マン (@a83ip) March 28, 2020
普段ping60程で我慢してやってるけどこれはゲームにならない
60でも張り替えと編集きついのに…この赤線…
音ゲーじゃないんだから へっ!!一緒にやる子に申し訳ない気持ちになる
業者呼ぼうこれは…ルーター変えたりすると変わるのかな?今現在有線フレッツ光隼 pic.twitter.com/wT1kGo02gL— 【Aster】バルサラ (@Aster_Bulsara) March 18, 2020
ps4の回線をフレッツ光にしたんですけど、ひどい時は10mbpsくらいしか出ません、、、、。
一応LANケーブルはCAT6aなんですけど、なにか少しでも教えて頂けませんか??
ゲームしててもラグクて本当に困っています。是非リプで教えてください?— さとみの郷 (@_satominosato) April 12, 2020
悪い口コミについては、「速度が遅い・Ping値が悪い」というのがメインになっていました。
特に遅いと言われているのが混雑する時間帯です。
フレッツ光は日本の中で最も利用者が多い回線になっているため、利用者が増える夕方~夜の時間帯にかけて遅くなってしまうことが頻繁にあります。
それを解消するために、良い口コミでも紹介した「IPv6(v6プラス)」が必要です。
フレッツ光の口コミをまとめると、「速度が出る人もいるが、混雑時は遅くなりがち」という風になりました。
速度のポイントになるのは度々登場した「IPv6」です。
この次からは、口コミの内容も踏まえつつフレッツ光のプロバイダごとの実測値や回線の仕組みなどを解説していきます。
実測値はどれくらい?フレッツ光の速度とPing値とプロバイダ

それではここからは、フレッツ光の実測値についてみていきます。
口コミはあまりよくありませんでしたが、どちらかという重要になるのは実際のデータとしてどれくらいの速度が出ているかです。
なので、しっかりと速度についても確認しておきましょう。
フレッツ光の通信速度とPing値について
まずはフレッツ光全体の速度・Ping値についてです。
実測値として「みんなのネット回線速度」「RBB SPEED AWARD 2019」という2つの速度を測定するサイトのデータを基に記載していきます。
それでは見ていきましょう。
- | ||
一般的にオンラインゲームに必要な通信速度は30Mbpsです。

その点フレッツ光は、平均速度として100Mbpsを超えていますので、通信速度については十分出ていると言えるでしょう。
次いでPing値については、他社回線と比較して良いか悪いかで見ていきます。
中には数値を見て「Ping値26msってめちゃくちゃ遅くない?」と思われる方もいるかもしれませんが、ここでは数値は気にしなくてもOKです。

フレッツ光のPing値を他社回線と比較してみると、良くはないものの悪くもないという結果になっています。
Ping値が低くなりやすい傾向にある独自配線を持ったNURO光やauひかりと比較すると遅めですが、NTT回線を利用した光コラボと比べると少し速くなっています。
ゲーム内で1桁のPing値を出すことは難しいかもしれませんが、ある程度どのゲームも快適にプレイすることはできるでしょう。

フレッツ光で速度が出やすいプロバイダと穴場プロバイダ
実測値に合わせて、「みんなのネット回線速度」で記載されているフレッツ光のプロバイダについて紹介していきます。
まず、主要なプロバイダ(1,000件以上の測定データがあるプロバイダ)の中で速度が出ていたプロバイダは以下の通りです。
- ぷらら:下り209.73Mbps、Ping値28.52ms
- DTI:下り196.01Mbps、Ping値22.42ms
- So-net:下り195.63Mbps、Ping値23.62ms
ある程度知名度が高く、なおかつ速度が欲しい人は以上の3社のプロバイダを検討してみると良いでしょう。
一方で、マイナーどころでも速度が出るプロバイダもあります。知る人ぞ知るプロバイダとして、ここでは3つ紹介します。
- ネットフォレストのプロバイダ(Gaming+やかもめインターネットなど)
- オープンサーキット
- インターリンク
特に回線を重視したい人であればネットフォレストのプロバイダがオススメです。
ネットフォレストは複数のプロバイダを展開しており、「Gaming+・かもめインターネット・極・ちょっパヤ!ネット・府中インターネット」などがあります。
地域によって契約できるできないがありますが、気になる人はチェックしてみてください。
ただしネットフォレストのプロバイダは他社と比較すると、月額料金が高くなっている(月額2,000円~3,000円)ので、契約したい人は把握しておきましょう。

オンラインゲームでフレッツ光を利用する時の注意点

ここまで解説してきた通り、フレッツ光でも十分快適にオンラインゲームをプレイすることができます。
ただし、フレッツ光を利用するにあたって注意点が2つあります。ここからはその注意点についてみていきましょう。
注意点1:「IPoE IPv4 over IPv6通信」のサービスを利用する
1つ目の注意点は「IPoE IPv4 over IPv6通信」を利用することです。
契約するプロバイダによってサービス名が異なりますが、v6プラスやv6アルファ、v6Neoなどで呼ばれているサービスになります。
IPoE IPv4 over IPv6通信は回線混雑が起きがちなNTT系の回線(フレッツ光・光コラボ回線)を改善するための通信方式です。
「混雑時に速度が遅くなる…。」といった状態を避けることができます。
この通信方式については以下別記事で詳しく解説していますので、気になる方はそちらを合わせてチェックしてみてください。

フレッツ光を契約するのであれば、このサービスを利用しないとまともにゲームができないと思った方が良いです。
なので、忘れずに契約するようにしましょう。
なお、大手のプロバイダは問題ありませんが、マイナーなプロバイダの中にはこの通信方式に対応していないこともあります。
プロバイダを選ぶ際は、この通信方式に対応しているかどうかをしっかりと確認してから契約すると良いでしょう。
注意点2:LANケーブル・ルーターも最低限のものは用意する
フレッツ光に限った話ではありませんが、オンラインゲームをするのであればLANケーブル・ルーターもチェックしておいた方が良いです。
まずLANケーブルについてですが、LANケーブルはカテゴリを確認します。

現在一般的なカテゴリは「カテゴリ5/5e/6/6a/7」の5種類ですが、ゲームをするなら「6/6a」のいずれかがオススメです。
また、より速度にこだわるのであれば、LANケーブルの形もフラットやスリムではなく通常タイプをオススメします。
![]() |
iBUFFALO ツメの折れないLANケーブル UTP Cat6a ストレート ノーマルタイプ 5m ブラック BSLS6ANU50BK
過去90日間の平均価格¥571 |
この辺りのLANケーブルの話については、別記事で詳しく解説していますので、気になる人はチェックしてみると良いかもしれません。

そして、LANケーブルにあわせてチェックしたいのがルーターです。
ルーターに関しては、スペックはそこまでこだわる必要はありませんが、先ほど紹介した通信方式「IPoE IPv4 over IPv6」に対応しているかが重要になります。
この時重要になるのが、v6プラスやv6アルファなどサービスによって対応しているルーターが違うという点です。

対応していないルーターを購入してしまうと、「IPoE IPv4 over IPv6」が利用できなくなりますので、必ずチェックしてから購入しましょう。
「対応しているかどうか分からない…。」という人はコメント等でも対応しますので、お気軽にコメントしてもらえると助かります。
また、ルーターを購入する際は以下の記事の参考にしてみてください。

【新スペック】フレッツ光クロス(10G回線)は必要?

最後に途中で少し登場した「フレッツ光クロス」について解説していきます。
NURO光やauひかりに次いで登場したNTTの10G回線ですが、現状オンラインゲームをするのであればあまりオススメはしません。
理由は大きく2つです。
- 現状10G回線はあんまり必要がない(コスパイマイチ)
- PPPoE通信に対応していない
これら2点を考えると、現状10G回線の必要性は低く、1G回線で十分快適にプレイできると思います。
「1G以上の回線が欲しい!」という人に関しては、よりコスパよく使えるNURO光の2Gやauひかりの5Gなどをオススメします。
とは言え、以上2点のデメリットが気にならない人や速度を極めたい人に関してはフレッツ光クロスを利用するのもアリです。
この辺りは自分の予算などと相談しつつ決めてみると良いでしょう。
なお、オンラインゲームにオススメのネット回線については別記事でも解説していますので、気になる人はチェックしてみてください。

まとめ:フレッツ光でオンラインゲームはできる?
このページでは、フレッツ光とオンラインゲームについて解説しました。
フレッツ光を利用する上で、以下の2点をしっかりと守ることで快適にオンラインゲームをプレイすることができます。
- 速度が出るプロバイダを選ぶ
- IPoE IPv4 over IPv6サービスを利用する
これら2点をチェックした上で契約するようにしましょう。
なお、新しく登場したフレッツ光クロスは基本的にオススメはしませんが、気になる人は契約しても良いと思います。
ただし、あまりコスパは良くないので、フレッツ光クロスよりはNURO光の2Gやauひかりの5Gなどが個人的にはオススメです。
この辺りは好みで決めると良いでしょう。
![]() |
![]() |




